カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新CM
最新TB
ブログ内検索
ブログを評価する「ブログレーダー」
訪問者
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宝塚記念 [GI] (芝2200m)
ウイングトーキング ---▲ 3人気
ウイングプラウド △△▲○ 2人気
トーキングの方は、最内枠ゲットで
最内枠オール連対の力を見せてほしいところ
プラウドの方はやや外枠となりましたが
前走、外枠で好走できているので
今回も期待できるのではと思います。
しかし今回のレースは、完璧なメンバーが揃ってますから
今までで一番厳しいレースになるかもしれませんね。
阪神2歳5レース(芝1400m)
ウイングアンブラド ▲--- 1人気
ウイングベンチェラ --△- 10人気
ウイングキャット ◎-○▲ 6人気
ウイングフォレーン △△◎◎ 2人気
アンブラドは、一番人気ですが瞬発力が心配で
このレースの結果次第で高いか低いか期待度が決まります。
他の3頭は、まずはレースに使ってみたというだけで
全ての能力が判明するまでは、方針が決まりません。
今回のレースでの役割は、アンブラドが好走できるような
サポート役に徹することです。
ウイングトーキング ---▲ 3人気
ウイングプラウド △△▲○ 2人気
トーキングの方は、最内枠ゲットで
最内枠オール連対の力を見せてほしいところ

プラウドの方はやや外枠となりましたが
前走、外枠で好走できているので
今回も期待できるのではと思います。

しかし今回のレースは、完璧なメンバーが揃ってますから
今までで一番厳しいレースになるかもしれませんね。

阪神2歳5レース(芝1400m)
ウイングアンブラド ▲--- 1人気
ウイングベンチェラ --△- 10人気
ウイングキャット ◎-○▲ 6人気
ウイングフォレーン △△◎◎ 2人気
アンブラドは、一番人気ですが瞬発力が心配で
このレースの結果次第で高いか低いか期待度が決まります。

他の3頭は、まずはレースに使ってみたというだけで
全ての能力が判明するまでは、方針が決まりません。

今回のレースでの役割は、アンブラドが好走できるような
サポート役に徹することです。

PR
今回は6頭の新馬が誕生しました。
出来としては良い感触を持てました。
結婚結果は以下の通りでした。
青色=能力アップ 赤色=能力ダウン 緑色=能力キープ
ウイングリファーズ 6 12.6 95% 70.2 ?(3 12.4[4] 87%[-4.5] 69.8[3.5] 2)
(ポアント*ウイングパラディオ)
ウイングアンブラド 6 12.2 87% 70.2 ?(6 12.4[4] 67%[-9] 70.4 -0.5)
(ウイングリークロン*ストレンジフォーク)
ウイングフォレーン 0.5 12.4 92% 70.2 ?(-1 12.6[2] 100%[4] 70.0[2.5] 1)
(ウイングディヴィア*ストレンジフォーク)
ウイングバイジャー 2.5 12.2 87% 70.6 ?(7.5 12.2[5.5] 70%[-8.5] 70.4[-2] 5)
(ウイングブランダー*セヴンディザイア)
ウイングキャット 2.5 12.4 70% 70.2 ?(3 12.4[5] 70%[-8] 70.0[1.5] -2)
(ウイングオズフェア*セヴンディザイア)
ウイングベンチェラ 0.5 12.6 65% 70.0 ?(1.5 13.0[-2.5] 67%[-8] 69.8[3] 5)
(ウイングマルケス*セヴンディザイア)
ウイングリファーズですが、もう少しSPがあれば完璧でしたが
この能力でも他はバランスが非常に良いのでダービー路線を狙えそうな感じですね。
ウイングアンブラドの方は、見えている能力は完璧に近いですが
元の瞬発力が低めですのでストレンジフォーク号の力で
どれだけ上に跳ねてくれるかに懸かっています。
ウイングバイジャーは、なかなかのものがありますが
PWはもう少し高めに出てほしかったところです。
今のところ路線としては、普通の路線と逃げ路線とで半々と言った感じです。
他の馬達は、今回の結婚で着実に良い方向へと能力アップを
果たしてくれました。
競争成績でも活躍できる可能性を秘めていますし
次回の結婚でも楽しみな能力に仕上がってくれました。
今回の結婚は、元の素材を考えると大成功と言っても過言ではないでしょうね。
近年では、それほど良い結婚結果となりました。

出来としては良い感触を持てました。

結婚結果は以下の通りでした。
青色=能力アップ 赤色=能力ダウン 緑色=能力キープ
ウイングリファーズ 6 12.6 95% 70.2 ?(3 12.4[4] 87%[-4.5] 69.8[3.5] 2)
(ポアント*ウイングパラディオ)
ウイングアンブラド 6 12.2 87% 70.2 ?(6 12.4[4] 67%[-9] 70.4 -0.5)
(ウイングリークロン*ストレンジフォーク)
ウイングフォレーン 0.5 12.4 92% 70.2 ?(-1 12.6[2] 100%[4] 70.0[2.5] 1)
(ウイングディヴィア*ストレンジフォーク)
ウイングバイジャー 2.5 12.2 87% 70.6 ?(7.5 12.2[5.5] 70%[-8.5] 70.4[-2] 5)
(ウイングブランダー*セヴンディザイア)
ウイングキャット 2.5 12.4 70% 70.2 ?(3 12.4[5] 70%[-8] 70.0[1.5] -2)
(ウイングオズフェア*セヴンディザイア)
ウイングベンチェラ 0.5 12.6 65% 70.0 ?(1.5 13.0[-2.5] 67%[-8] 69.8[3] 5)
(ウイングマルケス*セヴンディザイア)
ウイングリファーズですが、もう少しSPがあれば完璧でしたが
この能力でも他はバランスが非常に良いのでダービー路線を狙えそうな感じですね。

ウイングアンブラドの方は、見えている能力は完璧に近いですが
元の瞬発力が低めですのでストレンジフォーク号の力で
どれだけ上に跳ねてくれるかに懸かっています。

ウイングバイジャーは、なかなかのものがありますが
PWはもう少し高めに出てほしかったところです。
今のところ路線としては、普通の路線と逃げ路線とで半々と言った感じです。

他の馬達は、今回の結婚で着実に良い方向へと能力アップを
果たしてくれました。

次回の結婚でも楽しみな能力に仕上がってくれました。

今回の結婚は、元の素材を考えると大成功と言っても過言ではないでしょうね。
近年では、それほど良い結婚結果となりました。

東京優駿 [GI] (芝2400m)
ウイングブランダー 逃げ 12着
予定通りの逃げ方でしたが、例の作戦が発動するには
うちの馬より速い馬がいないと可能性は低いだろうなとは
予想できていましたが、終わってみればやっぱりという感じでした。
しかし微妙な逃げを打ったこともあって馬群がバラけず
団子状態になって少しいつもと違ったダービーにはなりましたね。
良いペースメーカーくらいにはなれたかなと。
勝った馬は強かったです。
来期はこんな凄い馬を育ててみたいなとか願望を持ってます。
ダービー勝つだけでも大変なことです。それを二連覇って凄すぎますね。
派遣
ウイングコルディの方は、現段階で41件の予約があり
明日結婚予定の馬には全て派遣は完了致しました。
ほぼ定型文でしたが、全て派遣するのに1時間掛かりました。
全ての方に5通以上は結婚メールを送っておりますので
それがせめてもの誠意って感じですね。
予約頂いた数は
ウイングコルディ41件
ウイングプラウド4件
ウイングエッシング6件
コルディの方は、本来もう少し依頼は頂いているのですが
クロスが濃すぎるなどの理由でお断りとなった分がありました。
さて本日24:00に新馬誕生ですね。
うちの馬は6頭結婚予定です。良い結果が出てほしいです。
ウイングブランダー 逃げ 12着
予定通りの逃げ方でしたが、例の作戦が発動するには
うちの馬より速い馬がいないと可能性は低いだろうなとは
予想できていましたが、終わってみればやっぱりという感じでした。

しかし微妙な逃げを打ったこともあって馬群がバラけず
団子状態になって少しいつもと違ったダービーにはなりましたね。

良いペースメーカーくらいにはなれたかなと。
勝った馬は強かったです。
来期はこんな凄い馬を育ててみたいなとか願望を持ってます。
ダービー勝つだけでも大変なことです。それを二連覇って凄すぎますね。

派遣
ウイングコルディの方は、現段階で41件の予約があり
明日結婚予定の馬には全て派遣は完了致しました。
ほぼ定型文でしたが、全て派遣するのに1時間掛かりました。

全ての方に5通以上は結婚メールを送っておりますので
それがせめてもの誠意って感じですね。

予約頂いた数は
ウイングコルディ41件
ウイングプラウド4件
ウイングエッシング6件
コルディの方は、本来もう少し依頼は頂いているのですが
クロスが濃すぎるなどの理由でお断りとなった分がありました。

さて本日24:00に新馬誕生ですね。
うちの馬は6頭結婚予定です。良い結果が出てほしいです。

優駿牝馬 [GI] (芝2400m)
ウイングパラディオ △--- 12人気
前走に続いて絶好枠に入りました。
チャンスだと思うので生かしたいですね。
ただ能力の方は、PW以外はなかなかのものがあるのですが
PWは未調教の為それほど高くはありません。
それがレースの方でどう出るかです。
PWさえ鍛えてあったら文句なしでしたが
調教する余裕がありませんでした。
ウイングコルディですが
先日、PWが恐竜並になりました。
2コメになるまで鍛える予定です。
そして2歳馬解禁に向けた派遣依頼の方ですが
現在、36件の派遣依頼を頂いております。(うち34頭が解禁後すぐに誕生予定)
責任重大ですね。こんなに多く派遣したことは過去にありませんので
全て派遣するのは結構根気のいる作業となりそうです。
昔であれば人気種牡馬は1シーズンに30~40の依頼があるのが
普通でしたが、今でもそれに近い数の依頼を頂けるのは大変嬉しいことです。
この中から父を超える活躍馬が出てきてほしいですね。
少し調べてみたのですが歴史的な馬として記憶に残っている
シーグライド号、ベータプルメリア号の2頭が1シーズンで
一番多く産駒が誕生となった頭数を調べてみました。
シーグライド50頭、ベータプルメリア40頭という結果でした。
ちなみにユーザー数が全盛期頃の名馬ランニングスタッグ号は65頭でした。
以下、記憶に残っている馬で多そうだと予想した馬を調べてみました。
サイバートランス53頭、マウイノハレアカラ54頭
ラズベリーフェイム54頭、エルドリチャン77頭
う~ん、最後に想像以上の数字が出てきたのには驚きです。
これだけ派遣するには管理も大変そうですね。
ウイングパラディオ △--- 12人気
前走に続いて絶好枠に入りました。

チャンスだと思うので生かしたいですね。
ただ能力の方は、PW以外はなかなかのものがあるのですが
PWは未調教の為それほど高くはありません。

それがレースの方でどう出るかです。
PWさえ鍛えてあったら文句なしでしたが
調教する余裕がありませんでした。

ウイングコルディですが
先日、PWが恐竜並になりました。
2コメになるまで鍛える予定です。
そして2歳馬解禁に向けた派遣依頼の方ですが
現在、36件の派遣依頼を頂いております。(うち34頭が解禁後すぐに誕生予定)
責任重大ですね。こんなに多く派遣したことは過去にありませんので
全て派遣するのは結構根気のいる作業となりそうです。
昔であれば人気種牡馬は1シーズンに30~40の依頼があるのが
普通でしたが、今でもそれに近い数の依頼を頂けるのは大変嬉しいことです。

この中から父を超える活躍馬が出てきてほしいですね。

少し調べてみたのですが歴史的な馬として記憶に残っている
シーグライド号、ベータプルメリア号の2頭が1シーズンで
一番多く産駒が誕生となった頭数を調べてみました。

シーグライド50頭、ベータプルメリア40頭という結果でした。
ちなみにユーザー数が全盛期頃の名馬ランニングスタッグ号は65頭でした。
以下、記憶に残っている馬で多そうだと予想した馬を調べてみました。
サイバートランス53頭、マウイノハレアカラ54頭
ラズベリーフェイム54頭、エルドリチャン77頭
う~ん、最後に想像以上の数字が出てきたのには驚きです。

これだけ派遣するには管理も大変そうですね。

今まで長い間、皐月賞に出走し続けてきましたが
その中でも今回勝ったウイングブランダーが一番能力的にも
走力的にも良いものを持った馬だったと思います。
結果としても出すことができました。
今後の予定ですが、ダービーが引退レースです。
ダービー(辺り)で10戦を迎えることができるように
前々走では一般戦を挟みました。
この一般戦がダービー出走を決めた理由に最も影響を与えた一戦でした。
ダービーに出走する目的は、単に皐月賞のように逃げ合戦を
予定しているものではなく。
うちの馬がしたいことは、一般戦で魅せた逃げて
直線手前で後方に下がってそこから直線では爆発的な末脚を発揮させるというレースです。
これをダービーでやったらどうなるのか。
中盤までは、逃げ馬の位置取り(と言いましても本当の逃げ馬に比べると後手)
直線手前でそこから一気に脚を溜めて、直線で34秒0の脚を使うという
これが思い描いているレース展開です。
まあ現実は、直線で全く伸びず最下位争いになるのかもしれませんが
思い描いているような34秒の脚を使うことができなかったとしても
35秒で上がれたとしたら、これはやってみる価値は高いです。
35秒では勝ち負けできませんが
この馬にもしもSTがあれば34秒台で上がるのも夢ではないという
可能性を見出すことができます。
こんなことが可能だとすればまた新たな作戦として戦術の幅が広がると思います。
問題は、調子の合わせ方ですね。低すぎても想定しているレースはできないでしょうし
本当に難しい調整が必要になりそうです。
あとこれは自分の考えですが、ダービーは皐月賞と違って
逃げレースを成立させて堅実に結果を出すことが理想だとは考えていません。
ダービーは、本当に強い馬に勝ってもらいたいです。
力と力の勝負や駆け引きを楽しむのがダービーの理想です。
その中でも今回勝ったウイングブランダーが一番能力的にも
走力的にも良いものを持った馬だったと思います。
結果としても出すことができました。
今後の予定ですが、ダービーが引退レースです。
ダービー(辺り)で10戦を迎えることができるように
前々走では一般戦を挟みました。
この一般戦がダービー出走を決めた理由に最も影響を与えた一戦でした。
ダービーに出走する目的は、単に皐月賞のように逃げ合戦を
予定しているものではなく。
うちの馬がしたいことは、一般戦で魅せた逃げて
直線手前で後方に下がってそこから直線では爆発的な末脚を発揮させるというレースです。
これをダービーでやったらどうなるのか。
中盤までは、逃げ馬の位置取り(と言いましても本当の逃げ馬に比べると後手)
直線手前でそこから一気に脚を溜めて、直線で34秒0の脚を使うという
これが思い描いているレース展開です。
まあ現実は、直線で全く伸びず最下位争いになるのかもしれませんが
思い描いているような34秒の脚を使うことができなかったとしても
35秒で上がれたとしたら、これはやってみる価値は高いです。
35秒では勝ち負けできませんが
この馬にもしもSTがあれば34秒台で上がるのも夢ではないという
可能性を見出すことができます。
こんなことが可能だとすればまた新たな作戦として戦術の幅が広がると思います。
問題は、調子の合わせ方ですね。低すぎても想定しているレースはできないでしょうし
本当に難しい調整が必要になりそうです。
あとこれは自分の考えですが、ダービーは皐月賞と違って
逃げレースを成立させて堅実に結果を出すことが理想だとは考えていません。
ダービーは、本当に強い馬に勝ってもらいたいです。
力と力の勝負や駆け引きを楽しむのがダービーの理想です。
皐月賞 [GI] (芝2000m)
ウイングブランダー 逃げ 1着
外々に回っての競馬でしたが理想的なレース運びが
できました。
レース前は、思い入れの深いミラクルフォーカス産駒ということで
haziitaさんの馬とうちの馬とで2頭出ていましたが
どちらかが勝つことができれば良いな~という夢を描いておりましたが・・
最後は、相手が同じミラクルフォーカス産駒、そしてhaziitaさんの馬
ということで予定(枠)通り差されても良いかな、とは思っていましたが
まさかまさかの勝利でした。
レコードタイムに近い走破タイムでしたね。
しかし今回のレースで痛感しましたが、皐月賞のレコードタイムを抜くには
好位につけて最上級の上がり(逃げレースとしては)でまとめないことには
抜けそうにありません。今ほど皐月賞の上位=F1の1コメ馬が
定着していなかった時代に出たレコードタイムなのですが
これが案外、不滅のレコードだったりするのではと!そう感じました。
参考程度にうちの馬の出走時の能力は以下の通りでした。
気性+14 SP+16.5 ST-8.5 PW+4.5 瞬発力+11
初期値 気性+7.5 SP+5.5 ST-8.5 PW-2 瞬発力+5
調教数 気性13回 SP102回 ST0回 根性33回 瞬発力22回
うまいるの人口が減り昔に比べるとレベルが下がった
そう思われがちですが、確かに昔に比べると競争の激しさは
下がりましたが、現役馬の能力は逆にどんどん上がっていると
思うんですよね。
これは、そういう仕様なのか、
結婚馬に偏り(依頼する馬主さんが良質な肌馬しか選ばない)が出た結果なのか
要因はいくつかあるのかもしれませんが
今のG1馬の能力は本当に高いです。
一昔前ですと依頼するにも能力を尋ねてみないとコワイ
というのは
少なからずあったのですが(聞きづらい場合は成績の安定度で判断をしておりました)
今は、実績が高ければ能力は折り紙つきですね~。
特に今期のクラシックの有力馬は怪物級だと思います。
しかし、今の良いところは、高実績の相手でも
募集さえされていれば気軽にお願いすることができるということです。
初期の頃は、そういう雰囲気では無かったような記憶があります。
その為、一般レースしか勝っていない馬でも
募集すれば結構依頼が来ることが多かったです。
ウイングブランダー 逃げ 1着
外々に回っての競馬でしたが理想的なレース運びが
できました。

レース前は、思い入れの深いミラクルフォーカス産駒ということで
haziitaさんの馬とうちの馬とで2頭出ていましたが
どちらかが勝つことができれば良いな~という夢を描いておりましたが・・

最後は、相手が同じミラクルフォーカス産駒、そしてhaziitaさんの馬
ということで予定(枠)通り差されても良いかな、とは思っていましたが
まさかまさかの勝利でした。

しかし今回のレースで痛感しましたが、皐月賞のレコードタイムを抜くには
好位につけて最上級の上がり(逃げレースとしては)でまとめないことには
抜けそうにありません。今ほど皐月賞の上位=F1の1コメ馬が
定着していなかった時代に出たレコードタイムなのですが
これが案外、不滅のレコードだったりするのではと!そう感じました。

参考程度にうちの馬の出走時の能力は以下の通りでした。
気性+14 SP+16.5 ST-8.5 PW+4.5 瞬発力+11
初期値 気性+7.5 SP+5.5 ST-8.5 PW-2 瞬発力+5
調教数 気性13回 SP102回 ST0回 根性33回 瞬発力22回
うまいるの人口が減り昔に比べるとレベルが下がった
そう思われがちですが、確かに昔に比べると競争の激しさは
下がりましたが、現役馬の能力は逆にどんどん上がっていると
思うんですよね。

これは、そういう仕様なのか、
結婚馬に偏り(依頼する馬主さんが良質な肌馬しか選ばない)が出た結果なのか
要因はいくつかあるのかもしれませんが
今のG1馬の能力は本当に高いです。

一昔前ですと依頼するにも能力を尋ねてみないとコワイ

少なからずあったのですが(聞きづらい場合は成績の安定度で判断をしておりました)
今は、実績が高ければ能力は折り紙つきですね~。
特に今期のクラシックの有力馬は怪物級だと思います。

しかし、今の良いところは、高実績の相手でも
募集さえされていれば気軽にお願いすることができるということです。
初期の頃は、そういう雰囲気では無かったような記憶があります。
その為、一般レースしか勝っていない馬でも
募集すれば結構依頼が来ることが多かったです。