カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新CM
最新TB
ブログ内検索
ブログを評価する「ブログレーダー」
訪問者
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今期の期待馬の詳細と動向について
まずは既に重賞も勝っているウイングアンブラドから
成績は3-2-1-8着となっております。
SPと気性のみの調教だけでこれだけ走れば十分ですね。
瞬発力の方は、デビュー前に低い可能性が高いと考えていたので
あまり期待していませんでした。

確定した初期能力は 6 5.5 -4 1 3.5 です。
瞬発力がこれだけあるとわかっていればもっと成績も
安定したものになっていたかもしれません。
能力的には、コルディ、エッシングに次ぐ能力です。

エッシングとはほとんど差はありませんから
将来的にG1を勝てる可能性が十分にある馬だと思います。
次走の朝日杯には、ローテーションに余裕があることから
コルディと遜色のない能力で出走することができそうです。
是非とも良い結果を期待したいところです。

アンブラドと同じでSPと気性のみで4戦走った
ウイングリファーズ。こちらの方は、デビュー前から
瞬発力には期待を持っていました。

ただSPに難がありましたのでアンブラドと同じ方針になりました。

確定した初期能力は 6 2 -1 0 5 です。
朝日杯には無理には出さずに年明けのシンザン記念を目指しています。
4戦して先着されたのは6頭でその先着した馬達は全て実力馬揃いですから
この方針でそれだけの馬を相手にできていますのでこの馬も非常に良いものを持っています。

アンブラドの方は、古馬戦も走ることは決めていますので
来期の結婚は、1頭減ってこれで5頭となりました。

というわけで決めました!
6月に入ったら、結婚用の新馬を増やします。

増やすことは、うまいるへの貢献にもなりますし
結婚で良い馬が誕生する確率も上がるわけですから
良いこと尽くしです。

目標は、3頭増やすことです。
ある程度能力の整った馬を用意しようと考えていますので
そこそこ頭数を使うことになりそうですね。

PR
新潟2歳S [GIII] (芝1600m)
ウイングリファーズ 差し 2着
予想通りなかなかの末脚を使ってくれました。
上がりも34秒台と優秀なので瞬発力もあるかもしれませんね。
ただ、SPをそれほど上げていないので位置取りが後方になった分
上がりが出ただけという可能性もありますので過信はできません。
連闘して瞬発力を判明させます。
小倉2歳S [GIII] (芝1200m)
ウイングアンブラド 先行 8着
やはり函館2歳S、小倉2歳Sの両レースの連覇は難しかったようです。
惨敗にはなりましたが、判明した瞬発力は思っていたよりも
高かったので良かったです。
出走時の能力は 13 9.5 -4 1 3.5 でした。(気性とSP以外は未調教)
これだけ能力がありますと2歳~3歳路線は十分に楽しめそうですね。
古馬戦も通用する初期値です。
今後は朝日杯に直行するか、デイリー杯に使うか迷いどころです。
ウイングリファーズ 差し 2着
予想通りなかなかの末脚を使ってくれました。

上がりも34秒台と優秀なので瞬発力もあるかもしれませんね。

ただ、SPをそれほど上げていないので位置取りが後方になった分
上がりが出ただけという可能性もありますので過信はできません。
連闘して瞬発力を判明させます。

小倉2歳S [GIII] (芝1200m)
ウイングアンブラド 先行 8着
やはり函館2歳S、小倉2歳Sの両レースの連覇は難しかったようです。

惨敗にはなりましたが、判明した瞬発力は思っていたよりも
高かったので良かったです。

出走時の能力は 13 9.5 -4 1 3.5 でした。(気性とSP以外は未調教)
これだけ能力がありますと2歳~3歳路線は十分に楽しめそうですね。
古馬戦も通用する初期値です。

今後は朝日杯に直行するか、デイリー杯に使うか迷いどころです。

函館2歳S [GIII] (芝1200m)
ウイングアンブラド 先行 1着
ウイングバイジャー 先行 4着
気持ちの良い勝ちっぷりでした。
SP、気性調教のみで臨みました。能力は、12 9.5 -4 1 ?でした。
気性だけでこれだけ走れているのでもしかしたら瞬発力にも
期待が持てるかもしれません。
これは今回も指名馬をミスしたかもしれません。
ダリア賞(芝1400m)
ウイングフォレーン 先行 6着
位置取りは終始先頭で実力を考えれば
よく頑張ってくれた方です。
小倉2歳2レース(芝1800m)
ウイングリファーズ 追込 2着
ウイングキャット 追込 10着
リファーズの方は前走からの上積みは十分に見られましたが
今回も勝った馬が強かったです。良い脚を使えていたのが収穫でした。
ウイングアンブラド 先行 1着
ウイングバイジャー 先行 4着
気持ちの良い勝ちっぷりでした。

SP、気性調教のみで臨みました。能力は、12 9.5 -4 1 ?でした。
気性だけでこれだけ走れているのでもしかしたら瞬発力にも
期待が持てるかもしれません。


ダリア賞(芝1400m)
ウイングフォレーン 先行 6着
位置取りは終始先頭で実力を考えれば
よく頑張ってくれた方です。

小倉2歳2レース(芝1800m)
ウイングリファーズ 追込 2着
ウイングキャット 追込 10着
リファーズの方は前走からの上積みは十分に見られましたが
今回も勝った馬が強かったです。良い脚を使えていたのが収穫でした。

函館2歳S [GIII] (芝1200m)
ウイングバイジャー △-△- 5人気
ウイングアンブラド ○-△- 7人気
バイジャーの方は、前走1800m戦で好タイムを叩き出しておりますので
短距離戦でどういう内容を残してくれるかです。
アンブラドの方はこれまで短距離を使ってきましたが
気性もかなり高いところまで上がりましたので今回は楽しみです。
ダリア賞(芝1400m)
ウイングフォレーン ◎-▲▲ 6人気
印は付いていますが、気性が低いので
前走は勝てましたが今回はあまり期待できません。
小倉2歳2レース(芝1800m)
ウイングリファーズ -▲-- 3人気
ウイングキャット ▲--○ 6人気
リファーズは前走調教不足(SP調教のみ)というのが
出た感じでしたが、今回は少し上積みが見込めましたので
どう変わってくるか注目です。
ウイングバイジャー △-△- 5人気
ウイングアンブラド ○-△- 7人気
バイジャーの方は、前走1800m戦で好タイムを叩き出しておりますので
短距離戦でどういう内容を残してくれるかです。

アンブラドの方はこれまで短距離を使ってきましたが
気性もかなり高いところまで上がりましたので今回は楽しみです。

ダリア賞(芝1400m)
ウイングフォレーン ◎-▲▲ 6人気
印は付いていますが、気性が低いので
前走は勝てましたが今回はあまり期待できません。

小倉2歳2レース(芝1800m)
ウイングリファーズ -▲-- 3人気
ウイングキャット ▲--○ 6人気
リファーズは前走調教不足(SP調教のみ)というのが
出た感じでしたが、今回は少し上積みが見込めましたので
どう変わってくるか注目です。

少し昔話も交えてうまいるについて語ってみようと思います。
調教の方は、初期の頃は、馬の疲れが0にならないと
調教をしても効果が無いと考えていましたので
疲れが0になる時間を馬ごとに書いておいて
それを見ながら調教をしておりました。
当然のように朝早起きして調教をしたり
仕事や遊びに行ったときなど予定よりも帰るのが遅くなってしまったときは
かなりのストレスを溜めて(早く帰って調教~!!)帰宅していた覚えがあります。
まあその割に調教数は大して多く積めておりませんでしたね。
今ではそれも過去のことで24時間分の調教を一気にするのが当たり前になっています。
1回目の調教のときにほぼ疲れ0にしておくのは変わりありませんが
SP15の馬ですと、調教4回×リンゴ4(調教1に対してリンゴ1)で大体24時間分の疲れが溜まります。
24時間後にログインしたら疲れ0になっています。
誕生間もない新馬ですと調教3回×リンゴ3で同じくらいですかね。
SPによって調教回数にはバラつきはあります。
大体これの繰り返しです。
1日以上ログインできないときには調教8回とか行っているときもありますが
調教数は5回目辺りくらいまでしか効果は感じられませんので
これは余り意味はありません。
それで能力が上がればラッキーみたいな感覚でしょうか(笑)
また初期の話になりますが
ある方で外枠になることがかなり多い方がおられまして
終にはうまいるは枠で決まる*ゲー、これはネ*ト競馬の陰謀
など多くの名言を残されて、当時これには同意していた口なのですが
今となっては全く違う意見を持っています。
当時は確かに、補正の差などが公表されるようになって
初めて枠の違いによる意味を知った衝撃は大きかったのですが
これによりうまいるが面白くなくなったという方も多数おられたかと思います。
しかしこれを受け入れられない人はまだまだなどの意見もあり
その真意がわかる真のプレイヤーを目指せるように
今まで枠による苦言は一切書かずにできるだけ気にしないようにしておりました。
そうしてるうちに気づいたのですが
このゲームは枠によるものがあるから面白いゲームなんだなと。
枠による補正がなければ、同着も出てきそうですし
駆け引きも少なくなります。
気持ちの良い差しきり勝ち、勝利目前の大失速
そういうドラマもなくなります。
このゲームの本当の良さがわかったとき
一見、横一列に並んで走らせているだけの単調なゲームに見えますが
単調に見える中、これだけ奥深いシステムになっているのは凄いことです。
これがこのゲームの魅力なんでしょうね。
生産面でも、上級者と初心者とではほとんど差が出ない
ようになってますし、これは能力バランスや運の要素が大きいです。
これだけ初心者に馴染み易く、長く楽しめるゲームはありません。
過疎化が問題になってきていますが、問題はレースバランスが崩れてきたことだけでは
ありませんね。結婚での失敗で続けていけないというパターンが大部分であるような
気がします。先に結婚は平等と書きましたが
結婚の失敗に耐え続けられる覚悟があって初めて平等と言えるかと思います。
失敗の確率の方が高いわけですから実際は初めての方には厳しいものがあります。
今まで他のネットゲームも経験してきましたが
それ等に比べますとうまいるは、まだ初心者と上級者との差がない方です。
差があるとすれば、所有馬の数、調教技術など。
HPなどを参考にヒントを掴めばすぐに追いつけるところにありますね。
ただG1に勝つというのは本当に難しいことです。
一握りの人しか勝てないわけですからね。
その順番が自分に回ってくるまで続けられるかに懸かっています。
初心者に馴染み易いと書きましたがここまで書いてしまいますと
矛盾に感じられるかもしれませんが
他のネットゲームでは、長い年月を経ると「上級者ばかりになる」
と以下の点が挙げられます。
・上級者は初心者に興味を持たないことが多い=コミュニケーションを取れる人が少ない
・同じ初心者同士でしか互角の勝負ができない
・しかし周りに初心者が殆どいない
以上の傾向がありますのでネットゲームが盛り上がるのは最初だけで
長年続いているというのは以上の点が改善されているゲームか奇跡かのどちらかです。
いくらよくできた面白いゲームでも、人が集まらないゲームは無くなってしまいます。
またうまいるの良いところは、他のネットゲームで見られる
チート行為がないことです。これはチートができないゲームなのか、マナーが良いかのどちらかでしょう。
恐らく後者だと思いますね。年齢層が高いこともあるのかもしれませんが
うまいるはマナーが良い方が多いです。
ネットマーブルというハンゲームに似たゲームサイトで以前遊んでいましたが
人気のゲームでも利益は毎月2万前後辺りでしたから
うまいるでその話になりますとうまいるは破格なのではないでしょうか。
ネット競馬的にはどうなのかはわかりませんが・・。
調教の方は、初期の頃は、馬の疲れが0にならないと
調教をしても効果が無いと考えていましたので
疲れが0になる時間を馬ごとに書いておいて
それを見ながら調教をしておりました。
当然のように朝早起きして調教をしたり
仕事や遊びに行ったときなど予定よりも帰るのが遅くなってしまったときは
かなりのストレスを溜めて(早く帰って調教~!!)帰宅していた覚えがあります。
まあその割に調教数は大して多く積めておりませんでしたね。
今ではそれも過去のことで24時間分の調教を一気にするのが当たり前になっています。
1回目の調教のときにほぼ疲れ0にしておくのは変わりありませんが
SP15の馬ですと、調教4回×リンゴ4(調教1に対してリンゴ1)で大体24時間分の疲れが溜まります。
24時間後にログインしたら疲れ0になっています。
誕生間もない新馬ですと調教3回×リンゴ3で同じくらいですかね。
SPによって調教回数にはバラつきはあります。
大体これの繰り返しです。
1日以上ログインできないときには調教8回とか行っているときもありますが
調教数は5回目辺りくらいまでしか効果は感じられませんので
これは余り意味はありません。
それで能力が上がればラッキーみたいな感覚でしょうか(笑)
また初期の話になりますが
ある方で外枠になることがかなり多い方がおられまして
終にはうまいるは枠で決まる*ゲー、これはネ*ト競馬の陰謀
など多くの名言を残されて、当時これには同意していた口なのですが
今となっては全く違う意見を持っています。
当時は確かに、補正の差などが公表されるようになって
初めて枠の違いによる意味を知った衝撃は大きかったのですが
これによりうまいるが面白くなくなったという方も多数おられたかと思います。
しかしこれを受け入れられない人はまだまだなどの意見もあり
その真意がわかる真のプレイヤーを目指せるように
今まで枠による苦言は一切書かずにできるだけ気にしないようにしておりました。
そうしてるうちに気づいたのですが
このゲームは枠によるものがあるから面白いゲームなんだなと。
枠による補正がなければ、同着も出てきそうですし
駆け引きも少なくなります。
気持ちの良い差しきり勝ち、勝利目前の大失速
そういうドラマもなくなります。
このゲームの本当の良さがわかったとき
一見、横一列に並んで走らせているだけの単調なゲームに見えますが
単調に見える中、これだけ奥深いシステムになっているのは凄いことです。
これがこのゲームの魅力なんでしょうね。
生産面でも、上級者と初心者とではほとんど差が出ない
ようになってますし、これは能力バランスや運の要素が大きいです。
これだけ初心者に馴染み易く、長く楽しめるゲームはありません。
過疎化が問題になってきていますが、問題はレースバランスが崩れてきたことだけでは
ありませんね。結婚での失敗で続けていけないというパターンが大部分であるような
気がします。先に結婚は平等と書きましたが
結婚の失敗に耐え続けられる覚悟があって初めて平等と言えるかと思います。
失敗の確率の方が高いわけですから実際は初めての方には厳しいものがあります。
今まで他のネットゲームも経験してきましたが
それ等に比べますとうまいるは、まだ初心者と上級者との差がない方です。
差があるとすれば、所有馬の数、調教技術など。
HPなどを参考にヒントを掴めばすぐに追いつけるところにありますね。
ただG1に勝つというのは本当に難しいことです。
一握りの人しか勝てないわけですからね。
その順番が自分に回ってくるまで続けられるかに懸かっています。
初心者に馴染み易いと書きましたがここまで書いてしまいますと
矛盾に感じられるかもしれませんが
他のネットゲームでは、長い年月を経ると「上級者ばかりになる」
と以下の点が挙げられます。
・上級者は初心者に興味を持たないことが多い=コミュニケーションを取れる人が少ない
・同じ初心者同士でしか互角の勝負ができない
・しかし周りに初心者が殆どいない
以上の傾向がありますのでネットゲームが盛り上がるのは最初だけで
長年続いているというのは以上の点が改善されているゲームか奇跡かのどちらかです。
いくらよくできた面白いゲームでも、人が集まらないゲームは無くなってしまいます。
またうまいるの良いところは、他のネットゲームで見られる
チート行為がないことです。これはチートができないゲームなのか、マナーが良いかのどちらかでしょう。
恐らく後者だと思いますね。年齢層が高いこともあるのかもしれませんが
うまいるはマナーが良い方が多いです。
ネットマーブルというハンゲームに似たゲームサイトで以前遊んでいましたが
人気のゲームでも利益は毎月2万前後辺りでしたから
うまいるでその話になりますとうまいるは破格なのではないでしょうか。
ネット競馬的にはどうなのかはわかりませんが・・。
ラベンダー賞(芝1200m)
ウイングアンブラド 先行 2着
SP、気性調教のみでこれだけ走ってくれれば
十分でしょうかね。前走よりも内容も着順も良かったですし
このまま瞬発は未調教のまま判明させてそこからが勝負です。
小倉2歳3レース(芝1800m)
ウイングフォレーン 追込 1着
ウイングキャット 追込 4着
ウイングベンチェラ 追込 11着
3頭共に未確定な能力を確定させる為に
出ていたレースでしたが意外と走ってくれましたね。
小倉2歳4レース(芝1800m)
ウイングバイジャー 追込 2着
ウイングリファーズ 追込 4着
今期一番期待をしているリファーズがこのレースでは
期待できると考えていましたが、逆の結果となりました。
しかしリファーズはSP調教しか行っていませんので
今回の勝ちタイムではこの着順でも仕方ないかなと思えます。
ウイングアンブラド 先行 2着
SP、気性調教のみでこれだけ走ってくれれば
十分でしょうかね。前走よりも内容も着順も良かったですし
このまま瞬発は未調教のまま判明させてそこからが勝負です。

小倉2歳3レース(芝1800m)
ウイングフォレーン 追込 1着
ウイングキャット 追込 4着
ウイングベンチェラ 追込 11着
3頭共に未確定な能力を確定させる為に
出ていたレースでしたが意外と走ってくれましたね。

小倉2歳4レース(芝1800m)
ウイングバイジャー 追込 2着
ウイングリファーズ 追込 4着
今期一番期待をしているリファーズがこのレースでは
期待できると考えていましたが、逆の結果となりました。

しかしリファーズはSP調教しか行っていませんので
今回の勝ちタイムではこの着順でも仕方ないかなと思えます。

宝塚記念 [GI] (芝2200m)
ウイングプラウド 逃げ 7着
ウイングトーキング 逃げ 8着
やはり思っていた通りハイレベルな争いでした。
最初に先行できたのは良かったんですが
その後が伸びを欠きましたね。
プラウドの方は絶好の位置取りでしたが
伸び切らずとPWを必要とするレースになったことが
大きかったです。それにしても前走、前々走と
ハナビオートン号に先着できていたので
完全に牙城は崩せたと思っていましたが
あの競馬は強いの一言です。
まだまだ絶対王者は健在というところを見せつけられる結果となりました。
うちの馬は今回はダメでしたが、次走で復活してもらいたいです。
阪神2歳5レース(芝1400m)
ウイングアンブラド 差し 3着
ウイングベンチェラ おまかせ 9着
ウイングフォレーン おまかせ 10着
ウイングキャット おまかせ 11着
アンブラドの方は瞬発力を全く鍛えていないので
勝てたら本物ですが、この感じでは瞬発力アップはできていそうですが
それほど高くはなさそうです。
サポート役の3頭は見事な逆ワンツースリーでした。
ウイングプラウド 逃げ 7着
ウイングトーキング 逃げ 8着
やはり思っていた通りハイレベルな争いでした。

最初に先行できたのは良かったんですが
その後が伸びを欠きましたね。

プラウドの方は絶好の位置取りでしたが
伸び切らずとPWを必要とするレースになったことが
大きかったです。それにしても前走、前々走と
ハナビオートン号に先着できていたので
完全に牙城は崩せたと思っていましたが
あの競馬は強いの一言です。

まだまだ絶対王者は健在というところを見せつけられる結果となりました。
うちの馬は今回はダメでしたが、次走で復活してもらいたいです。

阪神2歳5レース(芝1400m)
ウイングアンブラド 差し 3着
ウイングベンチェラ おまかせ 9着
ウイングフォレーン おまかせ 10着
ウイングキャット おまかせ 11着
アンブラドの方は瞬発力を全く鍛えていないので
勝てたら本物ですが、この感じでは瞬発力アップはできていそうですが
それほど高くはなさそうです。

サポート役の3頭は見事な逆ワンツースリーでした。
