忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログパーツ
最新TB
バーコード
ブログ内検索
ブログを評価する「ブログレーダー」
訪問者
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今期はダート路線の方で安定した成績を残せています。
参考になればということでウイングデジュールの能力を公開!
『気性+12 SP+9.5 ST-4 PW+13.0 瞬発力+4.5』

気性以外は、2歳時から全く変わっていません。(今はPWを上げてます現在13.5)
直線の短いコース以外ではこのSPで先行+調子100%前後の仕様が安定しています。
直線の短いコースではもう少しSPがないと届かない印象ですが
初期値的にSPは、少ししか上がらないのと
SPを上げた場合、他のコースで走ることになると調子の調整が難しそうということで
SPはこれ以上、上げないことにしています。
何期か前も同じようなSPで好成績を上げられていたので
これくらいのSPに高いPWを身につけるのがベストかなと思ってます。

拍手[0回]

PR
ニュージーランドT [GII] (芝1600m)
ウイングアンシング -△-△ 4人気


このレースに向けてSPを調整してきました。
若干足りない気もしますが、作戦が嵌ればやってくれるかもしれません。

牡馬ウイングプラウド
(初期値【気性+6 SP+7.5 ST-3 PW-3 瞬発力+5.5】)
牝馬ウイングエッシング
(初期値【気性+7 SP+5 ST-3 PW+2 瞬発力+3】)

2頭共に派遣予約募集中ですが、ウイングエッシングの方は
結婚相談所に載せていませんが載せているのと同じくらいの
数の依頼があって嬉しい限りです。
それだけブログを見て下さっている方が以外にも多いということでしょうか。

拍手[0回]

浦和桜花賞(ダ1600m)
ウイングデジュール 先行 6着


やはりこのレースはレベルが高かったです。
うちの馬としてはスピード競馬になってしまうと出番なしという感じです。
SP的に他の競馬場仕様となっております。

拍手[0回]

浦和桜花賞(ダ1600m)
ウイングデジュール --△◎ 3人気


有力候補の中では比較的に好枠に入れました。
この時期のダート戦では一番賞金が高いレースなので勝ってみたいです。

今日は色んな方のブログを見てまわりましたがわからないことが多かったです。
わかっていればどれだけ有効なのかは不明ですがこれだけ続けているので知っておきたいですね。

拍手[0回]

今日はクラシック路線のローテーションを考えてみます。
能力別に
タイプ1 高SPで総和が平均的な能力馬(ウイングプラウドタイプ)
タイプ2 高SPで総和が高い怪物馬(うちの馬にはいないタイプ)
タイプ3 高SPで全体の能力が平均的な馬(上に同じ)
タイプ4 中SPで全体の能力が平均的な馬(上に同じ)
タイプ5 低SPで総和が高い馬(ウイングロイヤルタイプ)
タイプ6 高SPで他の能力が平均以下の馬(ウイングファレスタイプ)

タイプは考えてみますとまだまだありそうですが
大体これくらいがクラシック路線で活躍できそうな能力馬です。

パターン1(クラシック路線でジャンジャン走りたい人向け)
朝日杯⇒シンザン記念⇒共同通信杯orきさらぎ賞⇒
アーリントンC⇒スプリングS⇒NZT⇒NHKマイルC⇒ダービー

該当馬「タイプ1・タイプ3・タイプ4・タイプ5」
感想 普通に考えて全部走るのは相当難しいです。

パターン2(一般的なローテーション)
朝日杯⇒共同通信杯orきさらぎ賞⇒NZT⇒NHKマイルC⇒ダービー

該当馬「タイプ1~5」
感想 一番多くみられるローテーションです。

パターン3(皐月賞路線)

一般戦⇒ラジオNIKKEI⇒京成杯⇒弥生賞⇒皐月賞

該当馬「タイプ6」
感想 うちの厩舎の王道路線となっています(爆)

パターン4(三冠馬を狙う人&出走回数を古馬戦に残しておきたい人向け)
朝日杯⇒皐月賞⇒NHKマイルC⇒ダービー

該当馬「タイプ2」
感想 G1しか出ないというこれは限られた馬しかできないですね。

パターン5(新開拓ローテーション)
朝日杯⇒弥生賞⇒皐月賞⇒NHKマイルC⇒ダービー

該当馬「タイプ1~3」
感想 このローテーションで行くにはSPの大幅強化が求められるので
敬遠されがちです。一般的なローテーションで行く場合と比べて
高SP馬でもSP調教で40~50回程度は余分に調教が必要でしょう。
その分、他の能力が単純計算で1.5コメ分近く低くなります。

今日の本題は、パターン5の新開拓ローテーションについてです。
このSPで勝負しますと一般的な手法のSPで位置取りを調整ではなく
調子で位置取りの調整をしなくてはなりません。
完璧に調整できるだけの経験則があれば可能だと思います。
ここからは、想像の域ですが
全体的な能力がダウンするこのパターン5にもメリットはありそうです。
同じ位置取りになった場合
中SPの100%前後で取る位置よりも高SPで調子の調整をして同じ位置から
直線勝負をした方が末脚は切れると思います。
もう一つのメリットは、賞金増が目的であれば
きさらぎ⇒NZTと一般的なローテーションを踏むより
弥生賞⇒皐月賞の方が安定して賞金を稼げるかもしれません。
あとは、皐月路線に朝日杯勝ち馬や高能力馬が出揃った方が
クラシック全体としては盛り上がりそうです。
ということで、もしもまた高SPの能力馬が出たときには
是非このローテーションを試してみたいと考えています。
今期は、朝日杯勝ち馬が皐月賞に参入ありと楽しみですね。
この戦い方が板についてきたらまたクラシックの戦い方も変わってきそうです。

拍手[0回]

スプリングS [GII] (芝1800m)
ウイングアンシング 差し 4着


想定していた通りの理想的な競馬ができましたが
やはり気性の低さが影響してか勝ち負けするには程遠い結果となりました。

京浜盃(ダ1700m)
ウイングデジュール 先行 2着


直線では一旦力尽きそうになりましたがもう一度盛り返してくれました。
それにしてもこれで2着8回。かなり多くなってきました。

拍手[0回]

スプリングS [GII] (芝1800m)
ウイングアンシング ---○ 2人気


昨期はこのレースに出走し見事勝利することができましたが
その再現となるようなレースをしたいです。

京浜盃(ダ1700m)
ウイングデジュール --○◎ 1人気


大外枠となりましたが、大外枠が唯一の勝ち星なので
とても縁起の良い枠をもらいました。2勝目目指します。

全く関係のない話となりますが
最近、レース観戦をしていると「最後方からnull null」というような
実況が出現するようになりましたが一体、何なのでしょうね?

拍手[0回]

フィリーズレビュー [GII] (芝1400m)
ウイングアスク 先行 9着


直線ではそこそこ伸びてはいましたが
終始置かれ気味になったのが厳しかったです。
SPが足りなかったのもありますが、総合的なものも足りなかったのではと。
ここまで勝負にならないとは考えてもいませんでした。

拍手[0回]

フィリーズレビュー [GII] (芝1400m)
ウイングアスク ---- 8人気


弱点のSTもだいぶ改善できてきましたので
持ち前の安定感と最内枠を生かした競馬ができれば
好走できる条件にあります。

拍手[0回]

弥生賞 [GII] (芝2000m)
ウイングファレス 逃げ 3着


本番並みの激しい先頭争いでした。危うく脱落するところでしたが
トライアルということで何とかそれだけは避けられましたね。
本番でも上2頭は相当強力そうです。

盛岡3歳1レース(ダ1200m)
ウイングデジュール 先行 2着


短い距離も問題なく走ってくれました。2着は何とか死守。

阪神3歳1レース(芝1200m)
ウイングプライズ 先行 4着


なかなか良い競馬、目標の1000万超えは叶いました。

中山3歳1レース(芝1800m)
ウイングマレード 追込 2着


作戦が嵌って末脚を生かせましたが勝ち馬が強かったです。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]