忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログパーツ
最新TB
バーコード
ブログ内検索
ブログを評価する「ブログレーダー」
訪問者
[56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京成杯オータムH [GIII] (芝1600m) ウイングクラフト 先行 4着

阪神2歳1レース(芝1200m) ウイングデイジー 先行 1着
              ウイングバトゥール 先行 4着

阪神2歳2レース(芝1200m) ウイングゼシード 先行 6着



京成杯オータムHGIII

当初予定していたレースからマイル戦に変更しました。
騎手の乗り替わりは、特に気にすることはないと考えて
この機に変えてみました
結果的には、勝つことはできませんでしたがなかなか良いレースで
乗り替わりの意味はあったかなと思いました
まあ実際は他の開催に影響のない騎手を選択しただけですが
それが良い方に繋がるチャンスになって良かったです

阪神2歳1レース

今期2番目に期待していたこの馬がやってくれました
朝日杯まで辿りつけるかは微妙なところですが
もしもその舞台に立つことができればそこそこやってくれると
期待を寄せています
それには次のレースで結果を出さなくてはいけません。
次もこの調子でいってほしいです


阪神2歳2レース

今の段階ではこのくらいが限界です
悪い部分は補うことはできないので
良いところだけを伸ばして次は結果が出せるようにする予定です

拍手[0回]

PR
新潟2歳S [GIII] (芝1600m) ウイングレッション 差し 2着

新潟2歳1レース(芝1400m) ウイングデイジー 先行 4着

小倉2歳1レース(芝1000m) ウイングバトゥール 先行 5着
                  ウイングゼシード 先行 6着

小倉2歳2レース(芝1000m) ウイングラリウス 先行 2着


新潟2歳SGIII

タイムはもう少し出せるかなと考えていましたが
これもペースの影響かなと
勝てはしませんでしたが阪神JFに出るだけの賞金は稼げました
あとは当日までに能力アップを完全にできれば良い勝負になりそうです

新潟2歳1レース

逃げの展開になってしまったのが厳しかったです
1000mの方が合っていたのかも

小倉2歳1レース

2頭とも微妙な着順に次で3着以内に入れれば問題はなしです

小倉2歳2レース

こちらはこれで十分ですね。あとは能力アップをするだけです

拍手[0回]

クイーンS [GIII] (芝1800m) ウイングラッシャー 先行 3着

関屋記念 [GIII] (芝1600m) ウイングクラフト 差し 3着


クイーンSGIII

作戦は先行でしたが、上位馬は揃って差し指示だったようです
頭数が頭数だけに楽に追走していくことができれば差しの方が
有利になるとは考えていましたが、万が一離されすぎた場合には
全く良いところなしで終わる可能性が高かったので
無難に先行指示となりました
次は府中でこの馬の持ち味である差し脚を存分に発揮したいと思います

関屋記念GIII

このレースも3着でした
当初は札幌記念を予定しておりましたが
登録時はこのレースは6頭ほどしか登録がなかったため
掲示板に入れる確率の高いレースを選びました
結果的にみれば札幌記念は実績上位馬でも掲示板を外すほど
争いが激しかったようですからこの選択は正解でした

そして今期一番の期待馬であるウイングレッションは
万全の態勢で新潟2歳Sに出走することが叶いました
前走では、同じ条件の新潟マイルで1分35秒4の時計を出しています。
このレースでは、1分35秒2が1着相当のタイムとなります
枠も問題がなくかなり期待できそうです

拍手[0回]

新潟2歳1レース(芝1600m) ウイングレッション 差し 1着

小倉2歳2レース(芝1000m) ウイングバトゥール 先行 2着
                  ウイングラリウス 先行 7着

小倉2歳3レース(芝1000m) ウイングデイジー 先行 3着

小倉2歳5レース(芝1000m) ウイングゼシード 先行 3着
                  ウイングシュネード 逃げ 7着



新潟2歳1レース

調整ミスで調子が微妙な状態での出走となりました
しかし内容の方は、想像以上に良いレースで
良い感触を得ることができました
このレースで期待度は誕生時よりも数段アップしました。次も楽しみです

小倉2歳2レース

このレースは2頭出しでどちらかが良い結果が出すことができれば
良いな~と考えての2頭出しでした
結果は2着と勝ちきることができずできれば1着が欲しかったところです
ラリウスは、気づかない間にSPが天性のスプリンターになっていて
本来はこの時期までは天才マイラーまでで留めておく予定でしたのでそれが誤算でした

小倉2歳3レース

こちらも期待馬の一角です
印をみて期待していましたが結果は3着
勝ち切ることができず賞金アップに苦戦を強いられています
次辺りで何とかできればなーと思ってます

小倉2歳5レース

シュネードの逃げはゼシードが先頭に立ってしまわないように
それに備えての作戦でした
前走デビュー戦惨敗のゼシードでしたが
今回はまずまずの内容で3着を確保次もこの調子でいってほしいです

拍手[0回]

新潟2歳7レース(芝1600m) ウイングレッション 差し 2着
                  ウイングシュネード 逃げ 10着


新潟2歳7レース

2頭出しのこのレースは、できる限り期待馬が勝てる可能性を
上げる意味での2頭出しでした
シュネードは当初は、差しの予定でしたが
外枠に能力の高そうな相手が入って前残りの展開になると読んで
シュネードを急きょ逃げにして少しでもハイペースにすることで
差しが届く展開になればという狙いでした
ただ予想外だったことは、レッションのSPが思っていたよりも
低かったということです
そこが勝てなかった唯一の欠点でした
しかし、勝った相手が強かったということもありますね
タイム的には重賞でも十分に戦えるタイムでしたが
重賞でタイムを伸ばすにはもう少しSPがないと
入着するのが限界です
SPを伸ばして能力のバランスを良くしてから挑戦できればなーって考えてます

拍手[0回]

宝塚記念 [GI] (芝2200m) ウイングレイザード 3着 逃げ

福島2歳2レース(芝1000m) ウイングデイジー 4着 先行

福島2歳3レース(芝1000m) ウイングバトゥール 3着 先行
              ウイングゼシード 10着 先行

福島2歳4レース(芝1000m) ウイングラリウス 3着 先行



宝塚記念GI

有馬記念のときと同じように逃げ粘れるかどうか際どいレースに
なると考えていました
道中離された3番手まで順位を下げて、これは何頭かに
差されるなと覚悟していたレースでした
結果はそのままの通過順位通りで3着確保
賞金アップができて良かったです

福島2歳2レース

予想外なほど後方の位置になってこれはさすがに無理だと
諦めていたので最後は良い脚を使ってよくここまで
追い上げてくれたと思います
置いていかれたのはやはりこの馬の弱点であるPW差ですね。
次に期待します

福島2歳3レース

バトゥールはなかなか良いレースをしてくれましたが
ゼシードが少し思ったよりは伸びず
内容からみると次は結果を出すことができそうです

福島2歳4レース

こちらも上々のレースでしたが勝利には届かず

どの馬も全体的にデビュー前の調教はSP調教は控えて
気性アップを重点的に行いました
SPを抑えた分、位置取りがぎりぎりの位置に
なって勝つところまではいきませんでしたが
気性の悪い馬がほとんどですから
ある程度はこれで正解だったかなーって考えてます
さて次は、一番の期待馬でもあるレッションが
どれくらいのレースをしてくれるかですね
SP調教しか行っていないのが少々不安ですが

拍手[0回]

エプソムC [GIII] (芝1800m) ウイングバーレスク 差し 4着

CBC賞 [GIII] (芝1200m) ウイングディート 先行 4着


エプソムCGIII

前走は1着で最高の結果でこのレースを最後のレースとして
選ぶことができました
結果の方は、4着とあと一歩届かずという結果に終わりましたが
賞金額は最終的には3000万越えで重賞でも安定した成績
そして能力以上の活躍ができみえない力のようなものがあるように感じました
やはり偉大な父のおかげかなと思ってます
果たせなかった重賞制覇は次の世代で達成できるように頑張ります

CBC賞GIII

こちらも引退レース。そして同じく4着という結果でした
しかしこの馬らしい粘り強さをみせることができての入着
出走回数を大幅に余しての引退レースとなってしまいましたが
それだけ十分な活躍をしてくれたという考えもありました
1着にはなれませんでしたが、こちらも次世代にその続きを託します


さて・・・今期2歳馬の誕生結果は以下のようになりました。()内は両親の初期値

ウイングフロスティ→3 12.6 80% 70.2
父ウイングランピーズ(0 3 -1.5 -2 1.5)*母ウイングジェルド(3.5 5 -3.5 -0.5 8.5)

ウイングシュネード→7 13.0 80% 70.8
父ウイングアロング(-1 -1 0 -2 1)*母ウイングジェルド(3.5 5 -3.5 -0.5 8.5)

ウイングゼシード→1 12.2 65% 70.4
父ウイングディート(5 5.5 -8 -3 +1.5)*母ウイングジェルド(3.5 5 -3.5 -0.5 8.5)

ウイングラリウス→-2 12.0 70% 70.6
父ウイングエックス(2 2 -1 -6 5)*母ウイングジェルド(3.5 5 -3.5 -0.5 8.5)

ウイングバトゥール→-2 12.2 90% 70.4
父ウイングブローズ(4 4.5 -3 -4 2)*母ウイングクラフト(0 5.5 -1 0.5 7)

ウイングデイジー→4 12.2 90% 71.2
父ウイングレイザード(7 6 -1 -5 4)*母ウイングバーレスク(0 2 -5 ‐5 4)

ウイングレッション→6 12.6 99% 70.4
父ウイングレイザード(7 6 -1 -5 4)*母ウイングライシス(6 5 -3 -3 -1)


今期で良さそうな馬は、デイジーとレッションの2頭です
ともにウイングレイザード産駒ということになりました
ウイングジェルド産駒は瞬発に期待しての狙いでしたが
思っていたようには上手くいかず・・

デイジーは、丁度ウイングアーヴェルにそっくりな能力です
アーヴェル自身、安定した成績を残せていたので
両親の能力を考えるとこちらの方が瞬発力が高い可能性があります
アーヴェルは確か瞬発力の初期値は-1か-2辺りでした。
そう考えると十分な能力であるとわかります

レッションは、母の瞬発力が少し低目なのが気がかりですが
今のところ判明している能力は、なかなかのものがあります
しかも牝馬ということでSPが多少低いことは路線の柔軟性を考えると
それを補うことも可能となりそうです
判明していない瞬発力に期待することにします

拍手[0回]

新潟大賞典 [GIII] (芝2000m) ウイングラッシャー 6着 差し
                   ウイングライシス 4着 先行


新潟1レース(芝2000m) ウイングバーレスク 1着 差し

京王杯SC [GII] (芝1400m) ウイングクラフト 6着 先行

金鯱賞 [GII] (芝2000m) ウイングライシス 3着 逃げ
                ウイングクラフト 2着 逃げ

目黒記念 [GII] (芝2500m) ウイングエックス 7着 差し
                 ウイングラッシャー 1着 差し


新潟大賞典GIII

ライシスは想像していた通り先行で丁度、スペースをあけた展開を作り
ラッシャーも予定通り
しかし前につけたライシスの方が楽な競馬になり
早く仕掛けたラッシャーには辛い展開にその辺が着順をわけたました

新潟1レース

このレースは強敵揃いで引退レースで重賞に挑戦できるかどうかが
かかっていました。今まで重賞でも善戦していた馬なので
頭数も11頭立てのこのレースはその可能性があると考えていました
結果は、展開も全てはまって最高の競馬ができました
最後は念願の重賞制覇ができれば理想的な形で現役を終えることができます

京王杯SCGII

最終追い切りを忘れていて微妙な状態での出走でした
期待していた着順まではいけず、それもこの着順に多少影響があったのかもと

金鯱賞GII

道中の位置取りは2頭ともまずまずでした。最後は失速して掲示板に残れるか
ぎりぎりのところでしたが、2頭とも3着以内で結果としては上出来でした

目黒記念GII

元々、2400m以上でも良いレースができると考えていた馬の2頭出し
道中は2頭ともまずまずの位置取り
直線に入る前にラッシャーが下がっていってこれはもう無理かなと思って
やっぱりこの距離ではエックスの方が良いレースになるんだなと
そう考えていましたが、直線は大外一気にラッシャーが
息の長い末脚でまさかまさかで差し切り勝ち
勢いがあっても途中何回も良くて4着しかないとみていたので突き抜けたのには唖然でした
これだけ外からまわって最後方から差せたレースは持ち馬の中ではこのレースが始めてですね
エックスは途中まで先頭に立つ勢いもあってレース内容はそれほど悪くなく
引退レースになりますがなかなか楽しむことができました


さて明日は2歳馬解禁です。うちの馬は半分以上が結婚するのでどのような馬が誕生してくれるか非常に楽しみです
しかも今までほとんど経験したことがない自家製同士の結婚が
今回の結婚では全ての馬がそうなります更にドキドキものになりそうです

拍手[0回]

天皇賞春 [GI] (芝3200m) ウイングレイザード 先行 10着

天皇賞春GI

う~んレース前は2~3番手辺りにつけて脚を溜めることが
できれば上位に入れる可能性が高いと考えての先行でしたが
予想外にも逃げの展開に
ただ、ここまで引き離しながらの先行での展開であれば
もしかしたらスタミナを温存してくれてこれでも
いけるかもと言った期待を持ってみていましたが
粘りはみせることができたものの、あと一歩で失速
直線手前でまくってくる相手が自分の馬よりも数段早く
仕掛けてくれるような形になっていればもしかしたらというのはありましたが・・
しかしこれで逃げ指示にしていたらどうなっていたのかな~と
大失速するかあるいは止まらずに独走という妄想が~(笑)
まあ内容的にはそれほど悪くはなかったので次にと

拍手[0回]

大阪杯 [GII] (芝2000m) ウイングライシス 逃げ 3着
               ウイングブローズ 逃げ 4着

阪神牝馬S [GII] (芝1400m) ウイングクラフト 先行 7着


福島牝馬S [GIII] (芝1800m) ウイングラッシャー 差し 2着
                  ウイングバーレスク 差し 4着



大阪杯GII

もう一つづつ順位が上であれば完璧なくらいなのですが
まずまずと言った結果です

阪神牝馬SGII

こちらは調子の調整が短距離では致命的なミス
そこが響いた気がします。次辺りそろそろ一気に着順を上げてもらいたいものです

福島牝馬SGIII

このレースが一番見応えがあって良かったです
着順こそ4着でしたがバーレスクの方が道中は良いんじゃないかって
くらいの手応えで両馬ともなかなかの末脚でしたが
及ばずと言った結果に終わりました
バーレスクはあとラスト2戦。重賞では善戦止まりになってしまっていますが
最後にもう一度重賞に出れたらな~って考えてます

う~んちょっと連敗続きで2歳戦開幕までモチベーションが維持できなくなってきたので
次辺り連敗を止めることができればなーっと
ただ次は春天、強力なメンバー相手にどれだけやれるかの方が問題となりそうです

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]