カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新CM
最新TB
ブログ内検索
ブログを評価する「ブログレーダー」
訪問者
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新潟2歳1レース(芝1400m)
ウイングビュレット 先行 11着
新潟2歳2レース(芝1400m)
ウイングヴェイラー 先行 9着
新潟2歳3レース(芝1400m)
ウイングアデイト 先行 3着
新潟2歳4レース(芝1400m)
ウイングカウンシル 先行 3着
今回は気性の悪い馬は沈んで期待していた馬は
好走してくれました。
次は、いよいよ今期期待のウイングコルディと
ウイングルージョンの出陣です。
共に同レースでレースをすることになりそうですが
負けても次があるローテーションを考えてきましたから
同レースで被るのは全然問題はありません。
それとSPについてですが、持ち馬のSPが仕上がってきましたので
未確定だった要素が姿を現してくれたという感じの手応えを得ました。
ということで明日はレースがないのでそれについて触れたいと思います。
ウイングビュレット 先行 11着
新潟2歳2レース(芝1400m)
ウイングヴェイラー 先行 9着
新潟2歳3レース(芝1400m)
ウイングアデイト 先行 3着
新潟2歳4レース(芝1400m)
ウイングカウンシル 先行 3着
今回は気性の悪い馬は沈んで期待していた馬は
好走してくれました。
次は、いよいよ今期期待のウイングコルディと
ウイングルージョンの出陣です。
共に同レースでレースをすることになりそうですが
負けても次があるローテーションを考えてきましたから
同レースで被るのは全然問題はありません。
それとSPについてですが、持ち馬のSPが仕上がってきましたので
未確定だった要素が姿を現してくれたという感じの手応えを得ました。
ということで明日はレースがないのでそれについて触れたいと思います。
PR
明日は一気に新馬5頭が出走します。
福島2歳1レース(芝1000m)
ウイングバンクス --○○ 10人気
ウイングアデイト ◎--- 9人気
福島2歳2レース(芝1000m)
ウイングヴェイラー △--- 5人気
ウイングビュレット ◎-△- 2人気
ウイングカウンシル ○--- 9人気
全馬、調教重視の調整で調子の調整は行っていませんので
好走するのは難しいかもしれません。
何とか調教だけでも詰め込んで1日調教しなかった分を
取り返さないと、という考えです。
明日の宝塚記念は頭数割れという状態で
それに気づいていれば自厩舎から1頭くらいは出したかったところですが
出走できるチャンスだっただけに惜しいことをしました。
福島2歳1レース(芝1000m)
ウイングバンクス --○○ 10人気
ウイングアデイト ◎--- 9人気
福島2歳2レース(芝1000m)
ウイングヴェイラー △--- 5人気
ウイングビュレット ◎-△- 2人気
ウイングカウンシル ○--- 9人気
全馬、調教重視の調整で調子の調整は行っていませんので
好走するのは難しいかもしれません。
何とか調教だけでも詰め込んで1日調教しなかった分を
取り返さないと、という考えです。
明日の宝塚記念は頭数割れという状態で
それに気づいていれば自厩舎から1頭くらいは出したかったところですが
出走できるチャンスだっただけに惜しいことをしました。
新馬の育成。調教したものと勘違いして
丸々1日無調教にしてしまいました。これで少し出遅れた感があります。
調教本数に換算すると3本ですからこの時期にこのミスは痛いです。
今期は派遣の方をウイングプラウドが4頭
ウイングエッシングが5頭(誕生予定は自厩舎1頭など含め7頭)
を派遣させて頂きましたが今のところ成功の報告を受けた頭数は
ウイングエッシング産駒の2頭です。
瞬発力が判明するまでは安心できませんが
中には、瞬発力次第では『クラシックで勝ち負けできる』とまで
言ってくださった馬主様もおられて心強い限りです。
自分の場合はいくら良い馬が誕生してもそこまで言えない訳ですが
そこはさすが名馬主様は違うなというところです。
でもうちの期待のコルディと比べても能力はかなり凄いものがありましたし
それくらいの表現をして丁度良いというのは確かです。
自厩舎共々本当に瞬発力で良い方に出てほしいものです。
ご依頼下さいました馬主様有難う御座いました!!
丸々1日無調教にしてしまいました。これで少し出遅れた感があります。
調教本数に換算すると3本ですからこの時期にこのミスは痛いです。
今期は派遣の方をウイングプラウドが4頭
ウイングエッシングが5頭(誕生予定は自厩舎1頭など含め7頭)
を派遣させて頂きましたが今のところ成功の報告を受けた頭数は
ウイングエッシング産駒の2頭です。
瞬発力が判明するまでは安心できませんが
中には、瞬発力次第では『クラシックで勝ち負けできる』とまで
言ってくださった馬主様もおられて心強い限りです。
自分の場合はいくら良い馬が誕生してもそこまで言えない訳ですが
そこはさすが名馬主様は違うなというところです。
でもうちの期待のコルディと比べても能力はかなり凄いものがありましたし
それくらいの表現をして丁度良いというのは確かです。
自厩舎共々本当に瞬発力で良い方に出てほしいものです。
ご依頼下さいました馬主様有難う御座いました!!
自厩舎では以下の7頭が誕生致しました。
詳細は以下の通りです。
ウイングコルディ 5.5 12.2 92% 69.8
(ウイングデジュール(3 12.8 87%(-4) 69.6(+6) 3.5)*ミラクルフォーカス)
ウイングバンクス 4 12.8 70% 70.0
(ウイングユザイン(1 12.8 65% 70.2(0) 6)*ミラクルフォーカス)
ウイングビュレット -3 12.2 90% 70.2
(ウイングアンシング(0.5 12.0(7.5) 95%(-2) 70.2(+1) 3.5)*エピクロスガーデン)
ウイングヴェイラー -0.5 12.2 75% 70.4
(ウイングファレス(1.5 12.0 80%(-6) 70.2(0.5) -0.5)*エピクロスガーデン)
ウイングルージョン 1.5 12.2 90% 70.4
(ウイングマレード(-3.5 12.4 100%(+0.5) 70.0(+2) 7)*ユメミタアトデ)
ウイングアデイト 6.5 12.2 65% 70.2
(ウイングアスク(6 12.4 70%(-7.5) 70.0(1.5) 3.5)*ユメミタアトデ)
ウイングカウンシル 7 12.2 65% 70.4
(ウイングプライズ(4 12.4 65% 70.2(+0.5) 6)*ウイングエッシング)
能力アップ=青色 能力ダウン=赤色 能力キープ=緑色
今期の結婚で今のところ成功したと言えそうな新馬は
ウイングコルディとウイングルージョンの2頭でしょうか。
特にウイングコルディは瞬発力が並程度にあればかなりのところまで行ってくれそうです。
万が一、瞬発力が無くてもダート馬としても十分に走れる能力はあると思います。
ウイングルージョンの方は、課題であった気性が大幅改善できたので良かったです。
皐月路線の参戦ですが今期はほとんどの馬がSP優秀で今期も参戦できそうです。
今のところ考えているのは気性がマイナスに出たビュレットとヴェイラーの2頭をと考えています。
他の馬達は大体能力キープ程度の結果でまずまずの内容ですね。
気性が高く出てSTが不足しているアデイトとカウンシルは
短距離路線を歩ませてみようと思ってます。
全体的に見て今期の結婚は、来期の結婚に繋がる良い結婚でした。
今回派遣頂いた方々有難う御座いました!!
詳細は以下の通りです。
ウイングコルディ 5.5 12.2 92% 69.8
(ウイングデジュール(3 12.8 87%(-4) 69.6(+6) 3.5)*ミラクルフォーカス)
ウイングバンクス 4 12.8 70% 70.0
(ウイングユザイン(1 12.8 65% 70.2(0) 6)*ミラクルフォーカス)
ウイングビュレット -3 12.2 90% 70.2
(ウイングアンシング(0.5 12.0(7.5) 95%(-2) 70.2(+1) 3.5)*エピクロスガーデン)
ウイングヴェイラー -0.5 12.2 75% 70.4
(ウイングファレス(1.5 12.0 80%(-6) 70.2(0.5) -0.5)*エピクロスガーデン)
ウイングルージョン 1.5 12.2 90% 70.4
(ウイングマレード(-3.5 12.4 100%(+0.5) 70.0(+2) 7)*ユメミタアトデ)
ウイングアデイト 6.5 12.2 65% 70.2
(ウイングアスク(6 12.4 70%(-7.5) 70.0(1.5) 3.5)*ユメミタアトデ)
ウイングカウンシル 7 12.2 65% 70.4
(ウイングプライズ(4 12.4 65% 70.2(+0.5) 6)*ウイングエッシング)
能力アップ=青色 能力ダウン=赤色 能力キープ=緑色
今期の結婚で今のところ成功したと言えそうな新馬は
ウイングコルディとウイングルージョンの2頭でしょうか。
特にウイングコルディは瞬発力が並程度にあればかなりのところまで行ってくれそうです。
万が一、瞬発力が無くてもダート馬としても十分に走れる能力はあると思います。
ウイングルージョンの方は、課題であった気性が大幅改善できたので良かったです。
皐月路線の参戦ですが今期はほとんどの馬がSP優秀で今期も参戦できそうです。
今のところ考えているのは気性がマイナスに出たビュレットとヴェイラーの2頭をと考えています。
他の馬達は大体能力キープ程度の結果でまずまずの内容ですね。
気性が高く出てSTが不足しているアデイトとカウンシルは
短距離路線を歩ませてみようと思ってます。
全体的に見て今期の結婚は、来期の結婚に繋がる良い結婚でした。
今回派遣頂いた方々有難う御座いました!!
金鯱賞 [GII] (芝2000m)
ウイングファレス 逃げ 7着
今までの参戦に比べて今回は十分戦えていたとは思いますが
勝ち負けに絡めなかったのはやはり総合的な能力によるものなんでしょうね。
兵庫CS [GII] (ダ1900m)
ウイングデジュール 先行 3着
最後にこの馬らしい良い走りができました。
5000万近い賞金も稼げましたしダート馬としては
十分な成績を残せたと思います。満足です。
東京3歳1レース(芝1600m)
ウイングマレード 差し 10着
レベルが高かったのもありますが今回は作戦ミスですね。
作戦ミスしていなくても微妙な着順に終わっていたとは思いますが。
この馬は気性以外は完璧な馬なので結婚で良いところだけを引き継いで
弱点を改善してくれることを願ってます。
派遣の方ですが全て作業は完了致しました。
メールが流れてしまったり何かありましたら
メールで連絡頂ければと思います。
派遣先、自厩舎共々良い仔が誕生しますことを願っています。
ウイングファレス 逃げ 7着
今までの参戦に比べて今回は十分戦えていたとは思いますが
勝ち負けに絡めなかったのはやはり総合的な能力によるものなんでしょうね。
兵庫CS [GII] (ダ1900m)
ウイングデジュール 先行 3着
最後にこの馬らしい良い走りができました。
5000万近い賞金も稼げましたしダート馬としては
十分な成績を残せたと思います。満足です。
東京3歳1レース(芝1600m)
ウイングマレード 差し 10着
レベルが高かったのもありますが今回は作戦ミスですね。
作戦ミスしていなくても微妙な着順に終わっていたとは思いますが。
この馬は気性以外は完璧な馬なので結婚で良いところだけを引き継いで
弱点を改善してくれることを願ってます。
派遣の方ですが全て作業は完了致しました。
メールが流れてしまったり何かありましたら
メールで連絡頂ければと思います。
派遣先、自厩舎共々良い仔が誕生しますことを願っています。
全馬ラストランになります。
金鯱賞 [GII] (芝2000m)
ウイングファレス △--- 10人気
皐月賞からダービーに出走しなくなってからは
皐月路線ではこのレースに出るのがお決まりのローテーションに
なりつつありますが、ことごとく惨敗に終わっています。
今回はPWがそこそこある馬での出走ですのでその辺りに期待したいです。
兵庫CS [GII] (ダ1900m)
ウイングデジュール --△◎ 2人気
人気どころは牝馬が中心となっているこのレースですが
牡馬も強い馬はいます。マンモス並のPWでこの印となっていますが
実力が本当に印通りなのかどうかそれ次第で結果も違ってきそうです。
最後に大幅賞金アップを目指したいです。
東京3歳1レース(芝1600m)
ウイングマレード -○▲- 5人気
クラシック戦線で走ってきた馬達が結構揃いましたので
このレースはレベルが高そうです。その中で気性に問題のあるこの馬が
どれだけ走ってくれるかですね。
さて明日の0時にはいよいよ2歳馬解禁で結婚です。
来期は以下の馬達が結婚します。相手は以下の通り。
ウイングアンシング*エピクロスガーデン
課題 気性アップ
ウイングファレス*エピクロスガーデン
課題 気性アップに瞬発力アップ
ウイングデジュール*ミラクルフォーカス
課題 SPアップにSTアップ
ウイングユザイン*ミラクルフォーカス
課題 SPアップにSTアップ
ウイングアスク*ユメミタアトデ
課題 STアップ
ウイングマレード*ユメミタアトデ
課題 気性アップ
ウイングプライズ*ウイングエッシング
課題 STアップ
金鯱賞 [GII] (芝2000m)
ウイングファレス △--- 10人気
皐月賞からダービーに出走しなくなってからは
皐月路線ではこのレースに出るのがお決まりのローテーションに
なりつつありますが、ことごとく惨敗に終わっています。
今回はPWがそこそこある馬での出走ですのでその辺りに期待したいです。
兵庫CS [GII] (ダ1900m)
ウイングデジュール --△◎ 2人気
人気どころは牝馬が中心となっているこのレースですが
牡馬も強い馬はいます。マンモス並のPWでこの印となっていますが
実力が本当に印通りなのかどうかそれ次第で結果も違ってきそうです。
最後に大幅賞金アップを目指したいです。
東京3歳1レース(芝1600m)
ウイングマレード -○▲- 5人気
クラシック戦線で走ってきた馬達が結構揃いましたので
このレースはレベルが高そうです。その中で気性に問題のあるこの馬が
どれだけ走ってくれるかですね。
さて明日の0時にはいよいよ2歳馬解禁で結婚です。
来期は以下の馬達が結婚します。相手は以下の通り。
ウイングアンシング*エピクロスガーデン
課題 気性アップ
ウイングファレス*エピクロスガーデン
課題 気性アップに瞬発力アップ
ウイングデジュール*ミラクルフォーカス
課題 SPアップにSTアップ
ウイングユザイン*ミラクルフォーカス
課題 SPアップにSTアップ
ウイングアスク*ユメミタアトデ
課題 STアップ
ウイングマレード*ユメミタアトデ
課題 気性アップ
ウイングプライズ*ウイングエッシング
課題 STアップ
NHKマイルC [GI] (芝1600m)
ウイングアンシング 先行 12着
予想していた通り最下位に沈みました。
先行した馬にとっては良いペースメーカーになったかもしれません。
予想と違ったのは単騎で逃げる形になるとは考えてもみなかったことです。
せめて競り合っての結果ならまだしもこの負け方は
有力馬として出ていてもこういうレースになるとどうにもならなかったと思うので
負け方としては最悪な負け方だったのではないでしょうか。
先行有利なレースですが、次出るときに先行するのが怖くもなりました。
あとフローラSのレースを分析してみました。
逃げレースで全体の上りが遅くなっているのは
逃げ馬に引っ張られて全体のペースも上がっているから上りも鈍ってくると仮説を立ててみました
それで調べました。前期の1400mの走破タイムは1:24.8です。
今期の逃げ以外の最先着馬の1400mの走破タイムは1:23.5と
明らかに速いのがわかります。
フローラSは、その他の過去のレースをみても勝ち馬の走破タイムは大方1分24秒台です。
今期の走破タイムを基準に±0.3秒内の走破タイムを過去のレースから発掘しました。
基準となるタイム・今期の逃げ以外の最先着馬の1400mの走破タイムと上り
1:23.5 37.3
過去10期の1400mの走破タイムと上り(走破タイム±0.3秒内のみ)
1:23.2 37.5
1:23.4 37.4
1:23.4 37.6
1:23.6 37.5
1:23.6 38.2
1:23.7 37.3
1:23.8 36.0
1:23.8 36.2
1:23.8 36.4
1:23.8 37.4
基準のタイムに近いまたはそれより速いタイムになると
上りが遅くなっていることが確認できます。
つまりこのレベルの走破タイムで走ると必ず上りは遅くなってしまうわけです。
逃げ馬が後続馬をこのタイムまで引っ張ると逃げ馬は必ず逃げ切れることになります。
これが逃げレース発生のシステムだと思います。
・・・と最初はこれで良いと確信していましたが
他の中・長距離レースで逃げレースとそうでないレースを比較しても
走破タイムだけでは全く計れないという結論に達しました。
恐らくは、道中のラップタイムをどう刻むかで変わってくるようです。
少なからず逃げ馬のペースに他馬のラップタイムが狂わされていることは
間違いないと言えます。
結論を言いますとラップタイムを狂わされないように走っていれば
逃げレースは成立しないわけです。
ということは、逃げレースになっても
調子10%で追込とかの極端な戦法を取っていれば
ペースに影響されずに走れるかもしれません。
これができれば全体が37秒の上りのところを34秒台とかで
上がってこれる可能性はありますね。
皐月賞は逃げレースになっても上りはそこそこ速いのでこの作戦は通用しませんが
京都や東京のように上り37秒決着になるようなレースであれば
この作戦を実行すれば、もしかしたらもしかするかもしれません。
それと30日、31日は諸事情により更新できそうにありません。
ウイングアンシング 先行 12着
予想していた通り最下位に沈みました。
先行した馬にとっては良いペースメーカーになったかもしれません。
予想と違ったのは単騎で逃げる形になるとは考えてもみなかったことです。
せめて競り合っての結果ならまだしもこの負け方は
有力馬として出ていてもこういうレースになるとどうにもならなかったと思うので
負け方としては最悪な負け方だったのではないでしょうか。
先行有利なレースですが、次出るときに先行するのが怖くもなりました。
あとフローラSのレースを分析してみました。
逃げレースで全体の上りが遅くなっているのは
逃げ馬に引っ張られて全体のペースも上がっているから上りも鈍ってくると仮説を立ててみました
それで調べました。前期の1400mの走破タイムは1:24.8です。
今期の逃げ以外の最先着馬の1400mの走破タイムは1:23.5と
明らかに速いのがわかります。
フローラSは、その他の過去のレースをみても勝ち馬の走破タイムは大方1分24秒台です。
今期の走破タイムを基準に±0.3秒内の走破タイムを過去のレースから発掘しました。
基準となるタイム・今期の逃げ以外の最先着馬の1400mの走破タイムと上り
1:23.5 37.3
過去10期の1400mの走破タイムと上り(走破タイム±0.3秒内のみ)
1:23.2 37.5
1:23.4 37.4
1:23.4 37.6
1:23.6 37.5
1:23.6 38.2
1:23.7 37.3
1:23.8 36.0
1:23.8 36.2
1:23.8 36.4
1:23.8 37.4
基準のタイムに近いまたはそれより速いタイムになると
上りが遅くなっていることが確認できます。
つまりこのレベルの走破タイムで走ると必ず上りは遅くなってしまうわけです。
逃げ馬が後続馬をこのタイムまで引っ張ると逃げ馬は必ず逃げ切れることになります。
これが逃げレース発生のシステムだと思います。
・・・と最初はこれで良いと確信していましたが
他の中・長距離レースで逃げレースとそうでないレースを比較しても
走破タイムだけでは全く計れないという結論に達しました。
恐らくは、道中のラップタイムをどう刻むかで変わってくるようです。
少なからず逃げ馬のペースに他馬のラップタイムが狂わされていることは
間違いないと言えます。
結論を言いますとラップタイムを狂わされないように走っていれば
逃げレースは成立しないわけです。
ということは、逃げレースになっても
調子10%で追込とかの極端な戦法を取っていれば
ペースに影響されずに走れるかもしれません。
これができれば全体が37秒の上りのところを34秒台とかで
上がってこれる可能性はありますね。
皐月賞は逃げレースになっても上りはそこそこ速いのでこの作戦は通用しませんが
京都や東京のように上り37秒決着になるようなレースであれば
この作戦を実行すれば、もしかしたらもしかするかもしれません。
それと30日、31日は諸事情により更新できそうにありません。