忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログパーツ
最新TB
バーコード
ブログ内検索
ブログを評価する「ブログレーダー」
訪問者
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニュージーランドT [GII] (芝1600m)
ウイングアンブラド ◎○◎◎ 1人気
ウイングリファーズ ○◎○○ 2人気


うまスポでは2頭が人気をしていますが
アンブラドの方は、完全にNHKマイルに合わせた
SPに仕上げていますのでその辺が心配です。

桜花賞ではコルディ産駒が3頭出走と
この中から優勝馬が出てきてほしいものです。

拍手[0回]

PR
最近話題になっているようなので試してみました。
うちの馬はトーキング、プラウドともに3クリック64.4秒ですが
以前追い切って最高が44.6秒でしたので
凄いタイムは出ないだろうなとは予想できていましたが
実際やってみますと、出始めで11.2秒出すのも大変です。
最初は11.4秒までしか出せませんでしたが
スタートしてすぐに3連打してその後もまんべんなくムチを打つと
11.2秒は出ますね。
11.0秒を出すには何かコツでもあるのでしょうか。
単純にうちの馬では出ない気もしなくもないですが
それで何度か繰り返して出たタイムが44.4秒でした。
上手くいけば44.2秒は出ますがこれ以上のタイムは
うちの馬では今のところ出そうな気がしませんね。
巷では、ラスト1ハロン10.6秒が出る馬もいるようなので
そういうレベルの馬が上手く追いきれば43秒台も可能性がありそうですね。

拍手[0回]

毎日杯 [GIII] (芝1800m)
ウイングリファーズ 差し 2着


このレースの前にスプリングSのセイクリッドウイン号の
末脚を見たところでしたので直線に向いて
差し切れるかなと思っていたのですが勝ち馬も
伸びていて力及ばず敗退。
怖いなと考えていた相手なので負けたことには納得です。

それにしてもスプリングSのセイクリッドウイン号は強かったですねー。
朝日杯も勝っていればコルディの成績を完全に超えています。
それでも今後超えていく勢いを感じますね。
うちの馬にも今期はアンブラドという楽しみな馬もいますから
大舞台で対戦するのが非常に楽しみになってきました。

拍手[0回]

毎日杯 [GIII] (芝1800m)
ウイングリファーズ -△△◎ 1人気


出走メンバーはアンブラドとは対戦経験がありますが
リファーズとは対戦経験馬はほとんどいない為
力関係が分かり難いのですが良い結果を期待します。

拍手[0回]

弥生賞 [GII] (芝2000m)
ウイングバイジャー 逃げ 3着


最後は末脚をよく伸ばしてくれましたが届かず
道中離され気味に追走していたのが結果的に響いたのでしょうか。
調子はきっちり仕上げておりませんでしたから
今回のことを踏まえて皐月賞では調子を入念に調整します。

アーリントンC [GIII] (芝1600m)
ウイングアンブラド 差し 1着
ウイングリファーズ 差し 3着


理想通りの展開、結果となってくれました。
出走時の能力は
アンブラド 14 11 5 9 11 計50
リファーズ 14 11 5 6 11 計47

でした。
3歳牡馬の現時点で3000万以上の芝馬のみ賞金を調べてみました。
(レース展望から探しましたので抜けがあるかもしれません)
馬名・賞金・主な勝ち鞍
ロアブレイグ 10602万 朝日杯FS デイリー杯2歳S
ウイングアンブラド 7327万 函館2歳S きさらぎ賞 アーリントンC
セイクリッドウイン 6400万 萩S シンザン記念
ハートゼロノス 6100万 新潟2歳S
ウイングリファーズ 4675万 共同通信杯
カゼヲキルザコ 4601万 いちょうS 若駒S
アトラクシア 4000万 東京スポーツ杯2歳S
ショコラムース 3650万 門別2歳1
フェイカーホリック 3551万 京成杯
ピースオブメモリー 3377万 京王杯2歳S
ベッチーズブルー 3201万 カンナS 福島2歳S ジュニアC
カゲロウモユル 3200万 小倉2歳S
ウイングバイジャー 3050万 ラジオNIKKEI杯2歳S

拍手[0回]

弥生賞 [GII] (芝2000m)
ウイングバイジャー ▲--○ 2人気


思っていたよりも高SP馬が多くそれが少し心配ですね。
外枠ですが人気上位馬も揃って外になってるので
そこは安心できました。

アーリントンC [GIII] (芝1600m)
ウイングアンブラド ▲▲△○ 2人気
ウイングリファーズ ◎◎-▲ 3人気


2頭の中で一番期待しているアンブラドが良い枠を
取ることができたので良かったです。
アンブラドとリファーズは、PW以外は
全て同じ能力なのですがリファーズの方が印が厚くなってますね。

拍手[0回]

きさらぎ賞 [GIII] (芝1800m)
ウイングアンブラド 差し 1着


共同通信杯では、リファーズが勝利していましたので
アンブラドも不様なレースはできないと思ってましたから
良い結果を出すことができて良かったです。
レース終盤、最後は3着に粘れるか、いや4着かなと
考えている間にゴール板を過ぎてくれました。助かりました。
ここも強力な相手が揃っていましたが
力を信じて小細工しないでレースをすることが
一番の得策だと考えました。
それに馬が見事に応えてくれましたね。
次はアーリントンCでリファーズと対戦です。
他にも強力な相手が登録中で豪華な顔ぶれとなりそうです。

拍手[0回]

きさらぎ賞 [GIII] (芝1800m)
ウイングアンブラド △▲○▲ 3人気


人気上位馬2頭よりも内枠に入ることができたのは
心強いですね~少頭数戦は個人的に苦手意識を持っているので
どうなるのか心配です。
前走に続いての連勝を期待します。

拍手[0回]

補足で・・・リファーズの方ですが
シンザン記念出走時の能力は
13 8 2 5 10 だったと思います。
共同通信杯の勝因は短時間でSPを強化できたことですね。
初期値が 6 2 -1 0 5 ですから
SPは+8コメ辺りまでは簡単に伸びてくれますが
あと2つ伸ばすのは難しそうですね。
誕生時に決めていた路線が、青葉賞からダービーでしたので
今回大きく賞金を加算できて楽になりましたが
権利を獲らなくてもダービーに出走できるだけの賞金を
稼げたらなと考えてます。
今期逃げ路線に参戦中のウイングバイジャーの方は
初期値が 2.5 6 -4 -4 7 と
なかなか良いものを持っています。
普通の路線でも十分にやれるだけのものがありますが
ういんぐ厩舎が継続している毎期、快速馬を逃げ路線に
参加させるという目標のようなものがあり
さらにアンブラド、リファーズと2頭
普通の路線で活躍できそうな馬が揃っていました。
このことから逃げ路線へというのは最初から決まっていました。
ただ現在、持ち前のSPを生かした絶対的な調教数で
全体的な能力がかなりのものに仕上がろうとしています。
出走できればの話ですが、ダービーはこの馬は可能性があります。
いつもの皐月賞限定の馬とは明らかに違います。
確率的には難しいのかもしれませんが
クラシック三冠を達成できる可能性を秘めた馬と言えます。
それだけのものを持っていますね。
まずは、ダービー出走を目標に次走以降の弥生賞、皐月賞で
順調に賞金を稼ぎたいところです。

拍手[0回]

共同通信杯 [GIII] (芝1800m)
ウイングリファーズ 差し 1着


チャンスは少ないと見積もっていましたので
ここまで完勝となったのは驚きです。
出走時の能力は 14 10 4 5 11 計44 でした。
きさらぎ賞に出走のアンブラドの方は
リファーズより5コメほど高い訳ですが
力を発揮して良い結果を出してもらいたいものです。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]