カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新CM
最新TB
ブログ内検索
ブログを評価する「ブログレーダー」
訪問者
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NHKマイルC [GI] (芝1600m)
ウイングキャップ 先行 4着
結果的には実績上位馬が掲示板を占める形となりました。
レースは、最後の方は勝ったと確信までいきましたが
最後の最後で力尽きました。
勝った馬は、デイリー杯のときに最大のライバルだと思っていた馬で
このメンバーの中でも成績が示すように安定感は抜群でした。
今回は先頭争いが激しくまるで古馬の逃げレースのように
団子状態となってレースは進みました。
勝つのに少し足りなかった要素は今回は先頭争いが激しかったことが
最後にその差として出たのかなと思いました。
ダービーは前日まで不在の為、調子を合わすのは難しそうですし
賞金的にも足りないでしょうから10戦目は一般戦の予定です。
出走時の能力は 15 12.5 6.5 9 12
ウイングキャップ 先行 4着
結果的には実績上位馬が掲示板を占める形となりました。
レースは、最後の方は勝ったと確信までいきましたが
最後の最後で力尽きました。
勝った馬は、デイリー杯のときに最大のライバルだと思っていた馬で
このメンバーの中でも成績が示すように安定感は抜群でした。
今回は先頭争いが激しくまるで古馬の逃げレースのように
団子状態となってレースは進みました。
勝つのに少し足りなかった要素は今回は先頭争いが激しかったことが
最後にその差として出たのかなと思いました。
ダービーは前日まで不在の為、調子を合わすのは難しそうですし
賞金的にも足りないでしょうから10戦目は一般戦の予定です。
出走時の能力は 15 12.5 6.5 9 12
PR
天皇賞春 [GI] (芝3200m)
ウイングトーキング 追込 6着
ウイングコルディ 追込 8着
ウイングプラウド 追込 11着
着順で見ればジャパンCの4頭出しの再現のような感じになってしまいました。
3頭共、調子100%での出走でした。
このレースは調子は目一杯で良いと思っていたので
今回の結果で次に出走するときの調整が掴めた気がしますので
次出るときは結果を残したいですね。
勝った馬は勝ち方を全てわかっているような走りでした。
恐らくうちの馬が11頭出走していても勝っていたでしょう。
それくらい準備に差がありました。
2頭はこれで引退ですが、コルディは次は天皇賞秋ですので
ここは昨期結果を残せていますから好走できそうな手応えがあります。
またフローラSではベスレイが2着に入りオークスに出ることができます。
これでオークスまではG1戦が続きますので楽しめそうですね。
しかし結果が全部惨敗に終わったら凹みそうですが・・(笑)
ウイングトーキング 追込 6着
ウイングコルディ 追込 8着
ウイングプラウド 追込 11着
着順で見ればジャパンCの4頭出しの再現のような感じになってしまいました。
3頭共、調子100%での出走でした。
このレースは調子は目一杯で良いと思っていたので
今回の結果で次に出走するときの調整が掴めた気がしますので
次出るときは結果を残したいですね。
勝った馬は勝ち方を全てわかっているような走りでした。
恐らくうちの馬が11頭出走していても勝っていたでしょう。
それくらい準備に差がありました。
2頭はこれで引退ですが、コルディは次は天皇賞秋ですので
ここは昨期結果を残せていますから好走できそうな手応えがあります。
またフローラSではベスレイが2着に入りオークスに出ることができます。
これでオークスまではG1戦が続きますので楽しめそうですね。
しかし結果が全部惨敗に終わったら凹みそうですが・・(笑)
皐月賞 [GI] (芝2000m)
ウイングレシーズ 逃げ 5着
例年になく前が速いこと特にクレナイノカゼ号が超速い!
流石この時期で10.8秒を出してる馬は一味違いますね。
そんな速い流れで引っ張った前2頭で決まりましたが
勝った馬もまた強い馬ですね。この路線では
ほぼパーフェクトな戦績で他路線でも通用する能力が
ありそうですからNHKマイルも怖い1頭になりそうです。
あと天皇賞春の方ですが4頭出しを予定しておりましたが
エッシングの方はヴィクトリアマイルに回ることにしました。
他の馬のことを考えたらもっと早く決断するべきでした。
コルディ以外は引退戦な訳ですが全馬揃って引退レースに
臨むのは何かお祭りみたいな感じになってしまいますし
1頭でレースに挑んだ方が引退戦としては気持ちが良いです。
2レースに増えることで楽しみも増えますからね。
ウイングレシーズ 逃げ 5着
例年になく前が速いこと特にクレナイノカゼ号が超速い!
流石この時期で10.8秒を出してる馬は一味違いますね。
そんな速い流れで引っ張った前2頭で決まりましたが
勝った馬もまた強い馬ですね。この路線では
ほぼパーフェクトな戦績で他路線でも通用する能力が
ありそうですからNHKマイルも怖い1頭になりそうです。
あと天皇賞春の方ですが4頭出しを予定しておりましたが
エッシングの方はヴィクトリアマイルに回ることにしました。
他の馬のことを考えたらもっと早く決断するべきでした。
コルディ以外は引退戦な訳ですが全馬揃って引退レースに
臨むのは何かお祭りみたいな感じになってしまいますし
1頭でレースに挑んだ方が引退戦としては気持ちが良いです。
2レースに増えることで楽しみも増えますからね。
皐月賞 [GI] (芝2000m)
ウイングレシーズ ---- 12人気
古馬戦は先行策が浸透してきていますが
このレースはどうでしょうか。
それをするには古馬並の能力が必要だと思っているのですが
もしも3歳馬の能力で可能だとしたらこれは重大なことになりそうです。
うちの馬は内枠も取れたのでSPに任せたレースをする予定です。
イメージとしては前走のような競馬です。
次は天皇賞春ですが、こちらもJCに続いて4頭出しとなりそうですね。
JCのときは、どういうレースなのかイメージがほとんどなかったので
結果的に4頭出ししてもあまり掴み所が無かったのですが
天皇賞春はJCとは違うと思っています。
このレースは大体イメージできているので4頭も出したら
逆にどうなるのか少々心配なところがあります。
というのも4頭バラバラに指示を出す場合は気にしなくても良いと思いますが
4頭が同じ指示になった場合、他馬も混ぜたら7~8頭が同じ指示になります。
そうなるとポジショニングが凄く重要になるのではと。
1~2頭出しなら流れに乗れそうですが今回の場合に限っては
4頭が想定している位置取りにならなかったら4頭とも惨敗する怖さはありますね。
それでも出したい理由は、3頭を今期で引退させるつもりでいるからです。
そのうち牡馬2頭は、G1を最後に出るならここしか出るところがないですし
コルディは今期は、王道路線を全て出走するつもりでいますし
エッシングだけはヴィクトリアマイルという選択肢もあるのですが
能力的には4頭の中では2番目に来る馬でこちらの方が力が出せると
判断しての出走です。除外になればヴィクトリアマイルに行きますが・・
そういうことで4頭出しということになります。
本来はこういう使い方は勿体ないのですが
3頭の引退を考えたのが昨期の最後の方でしたので
少し強引なレースの使い方となってしまいましたね。
ウイングレシーズ ---- 12人気
古馬戦は先行策が浸透してきていますが
このレースはどうでしょうか。
それをするには古馬並の能力が必要だと思っているのですが
もしも3歳馬の能力で可能だとしたらこれは重大なことになりそうです。
うちの馬は内枠も取れたのでSPに任せたレースをする予定です。
イメージとしては前走のような競馬です。
次は天皇賞春ですが、こちらもJCに続いて4頭出しとなりそうですね。
JCのときは、どういうレースなのかイメージがほとんどなかったので
結果的に4頭出ししてもあまり掴み所が無かったのですが
天皇賞春はJCとは違うと思っています。
このレースは大体イメージできているので4頭も出したら
逆にどうなるのか少々心配なところがあります。
というのも4頭バラバラに指示を出す場合は気にしなくても良いと思いますが
4頭が同じ指示になった場合、他馬も混ぜたら7~8頭が同じ指示になります。
そうなるとポジショニングが凄く重要になるのではと。
1~2頭出しなら流れに乗れそうですが今回の場合に限っては
4頭が想定している位置取りにならなかったら4頭とも惨敗する怖さはありますね。
それでも出したい理由は、3頭を今期で引退させるつもりでいるからです。
そのうち牡馬2頭は、G1を最後に出るならここしか出るところがないですし
コルディは今期は、王道路線を全て出走するつもりでいますし
エッシングだけはヴィクトリアマイルという選択肢もあるのですが
能力的には4頭の中では2番目に来る馬でこちらの方が力が出せると
判断しての出走です。除外になればヴィクトリアマイルに行きますが・・
そういうことで4頭出しということになります。
本来はこういう使い方は勿体ないのですが
3頭の引退を考えたのが昨期の最後の方でしたので
少し強引なレースの使い方となってしまいましたね。
桜花賞 [GI] (芝1600m)
ウイングベスレイ 差し 10着
人気通り実力通りの結果ではありましたが
前目につけた分なのか伸びを欠きました。
阪神1600は前で押し切るようなレースになることもあれば
前がさっぱりで後ろがよく伸びると言ったレースになりますね。
それだけにどちらになるのか読むのが難しいレースです。
しかし上位は間違いなくうちの馬より数段強い馬達なので
この結果は仕方なしですね。
出走時の能力は 13.5 11.5 4 6 10
ニュージーランドT [GII] (芝1600m)
ウイングキャップ 差し 2着
こちらの方はSP上位と考えておりましたので
調子は抑え目に調整しました。
想像以上に前に行く馬が多く少し焦りましたが
最後はよく伸びてこの位置まで来れました。
調子を高めに仕上げていれば少しは違ったかもしれませんが
違う展開になった場合には全く勝負にならないと思うので
この仕上げがベストでした。
ただ今回は勝った馬が強かったですね。
勝ちタイムの1分34秒0はかなり早いタイムです。
うちの馬が0.2秒落ちなので十分に力は出せた結果だったと思います。
2着に入って微妙な賞金となりダービーに出走できる可能性が
高くなりましたが、ボーダーが最終的にどこで落ち着くのかわからないので
次走は確実に出走できるNHKマイルを選びたいと思います。
ダービーは出たかったですがね~。
出走時の能力は 15 12.5 6 9 12
ウイングベスレイ 差し 10着
人気通り実力通りの結果ではありましたが
前目につけた分なのか伸びを欠きました。
阪神1600は前で押し切るようなレースになることもあれば
前がさっぱりで後ろがよく伸びると言ったレースになりますね。
それだけにどちらになるのか読むのが難しいレースです。
しかし上位は間違いなくうちの馬より数段強い馬達なので
この結果は仕方なしですね。
出走時の能力は 13.5 11.5 4 6 10
ニュージーランドT [GII] (芝1600m)
ウイングキャップ 差し 2着
こちらの方はSP上位と考えておりましたので
調子は抑え目に調整しました。
想像以上に前に行く馬が多く少し焦りましたが
最後はよく伸びてこの位置まで来れました。
調子を高めに仕上げていれば少しは違ったかもしれませんが
違う展開になった場合には全く勝負にならないと思うので
この仕上げがベストでした。
ただ今回は勝った馬が強かったですね。
勝ちタイムの1分34秒0はかなり早いタイムです。
うちの馬が0.2秒落ちなので十分に力は出せた結果だったと思います。
2着に入って微妙な賞金となりダービーに出走できる可能性が
高くなりましたが、ボーダーが最終的にどこで落ち着くのかわからないので
次走は確実に出走できるNHKマイルを選びたいと思います。
ダービーは出たかったですがね~。
出走時の能力は 15 12.5 6 9 12
桜花賞 [GI] (芝1600m)
ウイングベスレイ ---- 10人気
外に人気馬が集まっているのでチャンスかなとは
思うのですが、うちの馬は能力的にどうでしょうか。
これと言った長所もないのですがバランスはそこそこなので
その辺を結集させた末脚が発揮できれば可能性はあるはずなのですが
人気が示す通り力不足なところもありますし最下位覚悟で走ってきます。
ニュージーランドT [GII] (芝1600m)
ウイングキャップ ▲◎◎▲ 3人気
SPは、NHKマイル仕様で少し高めでの出走のはずですが
上位人気馬の中では一番低いという評価で以外でした。
もしかしたらこれは考えていたよりも良いレースが
観れるかもしれないので期待してしまいます。
どちらにしても牡馬のトップクラス2頭と一緒に
走ることができるので面白いレースになりそうです。
ウイングベスレイ ---- 10人気
外に人気馬が集まっているのでチャンスかなとは
思うのですが、うちの馬は能力的にどうでしょうか。
これと言った長所もないのですがバランスはそこそこなので
その辺を結集させた末脚が発揮できれば可能性はあるはずなのですが
人気が示す通り力不足なところもありますし最下位覚悟で走ってきます。
ニュージーランドT [GII] (芝1600m)
ウイングキャップ ▲◎◎▲ 3人気
SPは、NHKマイル仕様で少し高めでの出走のはずですが
上位人気馬の中では一番低いという評価で以外でした。
もしかしたらこれは考えていたよりも良いレースが
観れるかもしれないので期待してしまいます。
どちらにしても牡馬のトップクラス2頭と一緒に
走ることができるので面白いレースになりそうです。
桜花賞前までの過去5年の1800m以下の3歳重賞レースの頭数の統計を取ってみました。
( )内は過去5年の頭数が少ない順の順位です。
シンザン記念 9(1位) 11 12 12 11
フェアリーS 9(1位) 10
共同通信杯 9(1位) 12 12 11 12
きさらぎ賞 7(2位) 7 12 5 11
クイーンC 7(1位) 10 11 9 8
チューリップ賞 12(5位) 11 12 11 11
アーリントンC 9(1位) 12 12 9 10
フィリーズレビュー 12(-) 12 12 12 12
スプリングS 8(1位) 12 12 12 12
フラワーC 7(1位) 12 8 9 12
毎日杯 10(3位) 11 5 8 11
ファルコンS 12(-) 12 12 12 12
今期は、頭数割れが目立ち過去4年と比較してどう違うか調べてみましたが・・
ほとんどが1位を占めています。
ただ1位の中にも過去4年の最低とあまり差がないものもあるので
それは救いですが、今期の頭数割れを象徴するレースを挙げるなら
シンザン記念、共同通信杯、スプリングSの3レースでしょうか。
この3レース以外では今期は特にひどいというような状態ではなかったようです。
来期はこの3レースの頭数の増減に注目です。
フルゲートに復活してほしいですね。
結婚相談所で募集を出したエッシングは無事に満口となりました。
これで心置きなく来期結婚させられます。
既に満口で依頼に応えることができなかった方には本当に申し訳ありませんでした。
さて明日は、桜花賞とNZTですね。どちらも良い枠が取れました。
昨日のレースを振り返ります。
ファルコンS [GIII] (芝1200m)
ウイングアディール 先行 1着
調子の方は、調子が高い状態で強い追い切りをしたので
跳ね返って調子は絶好調ぎりぎりくらいの感じでした。
結果的にはそれが良い方向に向きました。
SPの方は、一般戦とは一味違う展開になると予想していましたので
ぎりぎり追走できそうな感じに仕上げてました。
余裕で追走しても終いが甘くなるのでこのレースは難しいです。
自厩舎では今回がこのレース初勝利となりました。
過去に何度か挑戦していましたが結果が出せていませんでしたが
今までの経験が生きた結果となって良かったです。
出走時の能力は 10 11.5 2.5 4 13.5
これで心置きなく来期結婚させられます。
既に満口で依頼に応えることができなかった方には本当に申し訳ありませんでした。
さて明日は、桜花賞とNZTですね。どちらも良い枠が取れました。
昨日のレースを振り返ります。
ファルコンS [GIII] (芝1200m)
ウイングアディール 先行 1着
調子の方は、調子が高い状態で強い追い切りをしたので
跳ね返って調子は絶好調ぎりぎりくらいの感じでした。
結果的にはそれが良い方向に向きました。
SPの方は、一般戦とは一味違う展開になると予想していましたので
ぎりぎり追走できそうな感じに仕上げてました。
余裕で追走しても終いが甘くなるのでこのレースは難しいです。
自厩舎では今回がこのレース初勝利となりました。
過去に何度か挑戦していましたが結果が出せていませんでしたが
今までの経験が生きた結果となって良かったです。
出走時の能力は 10 11.5 2.5 4 13.5